早稲田大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値68(29499) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 68
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学 先進理工学部 | A判定 | 合格 |
2 | 東京理科大学 理工学部 | A判定 | 合格 |
3 | 明治大学 理工学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
早稲田大学 先進理工学部通塾期間
- 高3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
化学
受験者の口コミ
受験の結果
もっと頑張れたはずなのに
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
本当は、もっと上を狙えると再三、言われていたものの、なかなか色々なものの歯車が噛み合わずタイミング良く邁進することができませんでした。身内の協力も得られず塾選びも失敗してしまいました。もっともっと塾の内部の情報があったなら…と後悔してしまいます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
今も昔も、やはり『持つべきものは友』という側面は大切かと思います。中に入ってみないとわからないことも気心が知れた仲なので気軽に何でも話せます。励まし合いながら乗り切ることは出来たように思います。常日ごろからの友だちを大切にする心がけが活きてきます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | わからない |
塾を選んだ理由
宣伝
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
こんなはすではなかった、という保護者たちの声を数多く聞くことなろうとは、まさか入塾当時は思っても見ませんでした。とても派手な宣伝をテレビなどメディアを通して大々的に行っていましたし、講師は今以上にテレビへの露出も多く、なんだかそういったものに安心しきって騙されてしまっていた、と。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
慎重に
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
塾との両輪であることが必須なので全くもってうまくいきませんでした。以前の受験のときは塾の先生もリアルに一生懸命に協力してくださり、私自身の家庭教師経験も活かされ、相乗効果で良い結果へと繋げることができました。そういった成功体験があったため油断してしまっていた、とう側面があったことも否めません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の指導者が熱心で有能で経験もあるような先生ならば、信頼して協力しあっていくことが効率的です。それが子どもの学力の向上や、その結果として志望校合格へと結び付くので。子どもが暗記物の協力をしてほしい、と言ってくれば惜しみなく時間をさきましたし、関連する教材や資料の提供等々できることはしました。
その他の受験体験記
早稲田大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。