玉川大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値40(29507) ミライズコベツ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉工業大学 情報科学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 神奈川大学 工学部 | B判定 | 不合格 |
3 | 玉川大学 工学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
玉川大学 工学部通塾期間
- 高2
-
- ミライズコベツ に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望大学ではなかったが、合格できたので妥協した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活動のキャプテンをしていたので練習時間を確保しながら、受験勉強をしなければいけないのでタイムスケジュールをきちんと決めてあげることで、時間の使い方をうまくできたと思います。 また、勉強勉強にならないように、友達と遊ぶ時間を大事にしてあげた方がストレスなく受験に取り組めたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く塾に通い、受験活動をしたほうがいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に希望校に行く。家からの通学にかかる時間、学校の雰囲気、施設の充実さなどは行ってみないと分からないので、子供と一緒に積極的にオープンキャンパスには行った方がいいと思います。 また見学の際に、案内してくれる学生の受験の取組みなどを聞いて参考にしました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾の講師のアドバイス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと真剣に取り組めばよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
講師の熱意と、個別指導
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
家で飲む学習時間が圧倒的に増えた。いろんな教科を動画視聴できるので隙間時間で、視聴できたし、自宅学習のプリントをたくさんもらったので、いつまでにどれぐらいやらなければいけないのか、計画的にできたのではないかと思う。 たまにできない時もあったが、長期的にサポートしてくれた。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お金かかるから、もっと働かないと大変だよ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
決まった時間に起きる、食べる、寝る、基本生活の見直しを頑張りました。日頃自堕落な生活をしていたので基本生活を変えていくことが大変なんだと思い知らされました。 続けていくことで、少しずつ変化(体調がみだれることがなくなった)が出てきたので継続することが大切なんだと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先の質問と同じになるのですが、 決まった時間に起きる、食べる、寝る、基本生活の見直しを頑張りました。 親も一緒に続けていくことで、少しずつ変化(体調がみだれることがなくなった)が出てきたので継続することが大切なんだと思いました。
その他の受験体験記
玉川大学の受験体験記
塾の口コミ
ミライズコベツの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
教え方が丁寧で根気強く向き合ってくれるのでとてもいいと思う。ただ月謝以外の諸経費が結構かかるのでそこは覚悟しないとだめかなと思う。Zoomのオンライン授業も対応してくれたのがとてもよかった。塾の対応や講師の先生についてはうちはよかった点しか思いつかない。