1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 日進市
  6. 愛知学院大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

愛知学院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(29550) 個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知学院大学 経営学部 C判定 合格
2 名古屋商科大学 経営学部 A判定 未受験
3 名城大学 経営学部 D判定 未受験

通塾期間

高3
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

現役合格できたからです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

偏差値だけわ気にしたら全然たりていませんでした。模試の結果でもc判定という散々は結果でしたので高校の先生には第一志望校を変えた方が良いとアドバイスをうけたほどでした。しかし本人の意思が固くどうしても愛知学院大学に行きたいという強い思いがモチベーションになったのだと思います。塾の先生方にも協力していただき合格できまささた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

マイペースで良い

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学やオープンキャンパスには私もなるべく同行しました。息子と2人で公共交通機関を使い、この大学に通うことになったらこうやって毎日通うのだね、と言いながら具体的なはなしをしまささた。校内も散策させていただき広さや綺麗さなどを見ていくうちに具体的に憧れるようになり必ず合格したいという強い信念とモチベーションを持つことができたのではないかと思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

➕➖5くらいなら当日の試験結果で何とでもなるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

マイペースで

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1コマ1,100円~(税込)、定期テストで20点以上アップの学校成績保証制度あり
  • 目標を立てるところからサポートしてくれ、学習管理もしてくれる
  • 講師によるカウンセリング&コーチングで、モチベーション向上
口コミ(278)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

本人の希望

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

もともとうちの子は勉強が苦手でその中でも国語と英語が1番嫌いでした。中学の頃からずっと苦手意識を持っていたのでまずはその意識を無くすことから始めないといけないかな、と思っていました。塾の先生方にはその旨を伝えておりましたので授業内容も考えていただき段々と苦手意識が薄れていったような印象がありました。完全個別指導ならではの利点だったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

受験に関しての家庭での取り組みは正直にいって何もしていません。本人が家では集中して勉強することができないと言われ近くの図書館とか大型ショッピングセンターなどのフードコートなどで勉強していたみたいです。塾の自習室もお借りしていたみたいで家に帰ってくるのは食事やお風呂、睡眠だけ、といった感じだったので私達家族は受験のために何かをした印象はありませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験が差し迫ってきた時ですら家ではあまり勉強をしていなかったので正直に言って私は焦っていました。勉強しに行ってくると言われても本当にしていただきるかはわからなかったので。何度も文句の言葉がでかかったのですが受験も勉強も息子の人生だからと割り切ってうるさい事はいっさい言わないように心がけました。私が気にしたのは体調管理くらいなので食事は栄養価を考えて作りました。

塾の口コミ

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

今の所不満な点はありません。先生方とも楽しくやっているみたいなのでこのまま続けていけたらと思っています。でしはが何年かごとに塾長さんが変わるらしく、できれば今の方が良いので新しく見える方とも合えば良いなと思っています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください