1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 青山学院大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

青山学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(2956) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋大学 C判定 不合格
2 青山学院大学 A判定 合格
3 東京女子大学 A判定 合格

進学した学校

青山学院大学

通塾期間

高1
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2
  • 河合塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

まあまあ

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校から塾に直接向かい、そのまま夜10ごろまで勉強しておりました。家と塾の間の通塾手段は親が送り迎えをしておりました。また、土日などの学校のない日にも塾に行き、自習をしておりました。その際はお弁当を作り、お昼ご飯として持たせていました。また、平日も夕方5時頃にお弁当を届けておりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

やりたいことと行きたいところを擦り合わせることがいちばん重要なとこであると考えており、そこのすり合わせを念入りに行っておりました。結果的には素晴らしい選択ができたと思われます。また、塾からのアドバイスを取り入れる子で、より志望にあった選択が可能になったと思われます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

行きたかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私立たくさんならよかた

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 30,001~40,000円
高2 週1日 30,001~40,000円
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

クチコミを見たから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に入ったことで同じ年代の受験を頑張る子達と友達になれたことは大きかったと思われます。また、家ではついダラダラしてしまったり物音がしたりと集中することが難しい環境だったので、塾の自習室に通うことで静かな環境で取り組めており良かったと思われます。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 佐鳴予備校

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばー

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期には食事などのサポートだけでなく、メンタル的な面でのサポートも重要になってくると感じております。辛いことがあった時にすぐに相談できるかんきょうをととのえることや、勉強を無理強いしないことが大事であると考えております。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まず、家では成績や勉強時間について家族の方から触れることはしませんでした。本人からの相談には真剣に向き合いましたが、家族から声をかけることは子供にとってプレッシャーになってしまうと考えて降ります。メンタルケアが1番台紙です

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください