滝川第二高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(29569) 若松塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,000円以下
通塾期間
- 小4
-
- 若松塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
ついていけなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
とにかく講師の話をたくさん聞いた。わからないことはたくさん質問した。答えられないところは後で取り組めるようにチェックしておいた。英単語を覚えるカードをたくさんつくった。数学問題も解けるまで何回も練習した。社会は日本史が苦手だったから、必死で年号を覚えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
特に役に立つ情報はなかった。自分としては、そこまで大きく左右される、心に刺さるような情報は得られなかった。もう偏差値だけで選ぶべきだったが、親の敷いたレールの通りに走るべきだと思ったら、それがいつのまにか自分のプライドみたいになっていてらとてもしんどかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまりいろんな情報に左右されず自分なりにしっかり考え、頑張ってほしい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,000円以下 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
家から近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
とにかく授業が楽しかったから、めんどくさいとか思わなくなった。自分の将来とかを真剣に考えられる心持ちではなかったが、授業内容は割と楽しかった記憶がある。ただ、当時は体罰が当たり前の時代だったから、宿題わすれたらよく出席簿でバシバシ叩かれていた。それが悪いとは全く思っていない。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
とにかく単語を覚えるためにカードを自分で作ったたりした。わからないところは質問した。あと、何日で受験だからそれまでに何を覚えるかとか、そういったスケジュール管理をする癖をつけるようになった。どの問題を解いてどの問題を諦めるかとか考えるようになった。あとは音楽とか聴いて心を落ち着かせていた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく自分は一体どこの高校に行くべきなのか、将来どんなことがしたいのか、そういったことをゆっくり考える機会をつくってほしい。親の変な期待とか、価値観の押し付けとかはやめてほしい。自分に見合った高校にいけたらそれでいいと思う。勉強が自分に合わないと思ったら、あまりさせないようにしてあげてほしい。
その他の受験体験記
滝川第二高等学校の受験体験記
塾の口コミ
若松塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
とてもいい塾だった。生徒もとても多く、成績だけでなく、生徒の熱意も含め、クラス分けされているので、生徒のやる気や想いを汲み取ってくれる。 年に2.3回ほどレクリエーションで、野外で生徒全員で遊びにいくという、息抜きの時間も設けてくれる。 卒塾式はちゃんとしたホールでのセレモニーがあり、感動した。 当時流行り出したプレステを当てた生徒が羨ましかった。