1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 明治大学付属中野八王子高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

明治大学付属中野八王子高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(2957) 駿台予備学校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学杉並高等学校 B判定 不合格
2 明治大学付属中野八王子高等学校 A判定 合格
3 栄東高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

成績は伸びなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

本人が最後まで優柔不断で、目標に向かってがんばらなかったので、家族としてはただただつらい期間だった。言い訳ばかりをする性格の子どもの場合、本当に大変だと思う。成績も伸びなければ、やらない理由を探すばかりで話が通じない。 大人になってから困って自覚が芽生えるのを待つしかないと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を明確にすること

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校を実際に見ることが一番。見た上でどのような学校生活を送り、どのような人生を歩んでいくのか考え、家族で意見交換ができるといい。 自ら人生の方向性を決める責任を自覚して、積極的に学校を選択すべきだが、その自覚を持たせることが最も大変。親に言われるがままに受験するぐらいなら働きに出た方がよほどいい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命校も少し背伸びする学校にするべき

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を明確にすること

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
口コミ(2905)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 50,001~100,000円
中2 週2日 50,001~100,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

通いやすかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

特に身につくことはなかった。 塾のせいではないものの、本人の性格が非常によくないため、とにかく逃げて、言い訳しかしないため、ただ通っているだけの状態。残念ながら、成績が上がることはなかった。自分の可能性をつぶす性格の人は本当に不憫だと思う。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

前述の通り、本人のとにかく逃げて他人のせいにする性格ぎ災いして、取り組みはほぼ意味をなさなかった。他人のせいにするので、どれだけ家族が環境を整えても、人格否定のような言葉をぶつけてくる始末。年齢を重ねていずれわかるといいがわからないままかもしれない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一生懸命考えてがんばってくれる子どもであることを願う。 日頃から甘やかさない方がいい。何でも整えて、至れり尽せりの環境だと何も考えず、自ら動くことをしようともしない。幼い頃から自ら考える環境に子どもを入れて、見守ることがいいと思う。

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

予備校に通わず自分だけでの勉強だった場合は、不安に押しつぶされて方向も見失い、乗り越えることができなかったと思う。クラスに一緒に乗り越える友達もでき、担任も勇気づけてくださったから、思い切って希望校を受験し合格を勝ち取ることができたと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください