1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 明治大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

明治大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値56(29628) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学 商学部 A判定 合格
2 青山学院大学 国際政治経済学部 A判定 合格
3 桜美林大学 グローバル・コミュニケーション学群 A判定 合格

進学した学校

明治大学 商学部

通塾期間

高2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

現役合格なのでよかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学習をする環境は家では余計なプレッシャーをかけない様にしました。いつもの日常をいかに過ごせるかを意識しました。結果が出ない時でも日常の会話をし冷静になれる様にしました。そんな日は大好きなカレーにしてみたり、テンションを上げると分かっている事は自然に意識してやりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間は沢山あるから大丈夫。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校選びは自分の目で見て判断する事が望ましいと思います。実際に通う学生や先生との雰囲気などわかります。学校選びは周辺環境も大切だと思います。駅からの道にどんな商店街があり、通うのにどんな未来があるのかを想像ができます。歓楽街が多いとまた違う学生生活をする可能性があるので注意したい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

やはり現役にこだわっていたので確実に。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一歩一歩苦手を克服すれば必ず合格するよ。

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(11063)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 通塾していない
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別のレベルに合わせて学べる。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

今までは受身的な勉強をしていたが、塾に通う様になってからは自ら学ぶ意識が格段に上がった。塾の教えもあると思うが、合格をされた方々の成功体験は自ら学ぶ積極性が必要でと頭ではなく本能で理解したのが大きい。同じことで学んでいても、自主性があるのと無いのでは結果は安易に想像できる。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりプレッシャーに潰されない様に。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

現役合格をしたので結果論的になりますが、大満足です。家庭でのサポートはプレッシャーを与えない様に日常を過ごす事と、落ち込んでる時は勉強を進めず逆に離しました。リフレッシュする事で子供も親も切り替えができて、また前に進む力を頂けた様に思います。勉強するだけが全てではなく、勉強するテンションにさせる環境を考えるのが大切だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では時間の管理という意味で食事の時間や就寝の時間などは徹底して決めた時間を過ごす様にしました。生活の乱れは学習の乱れにも繋がると考えたら、家庭で受験を挑む感覚は大切かなと感じます。受験するのは子供だけではなく、生活を共にする家族で挑むことだと認識をするべきだと思います。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください