1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 福岡市城南区
  6. 福岡大学の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

福岡大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(2964) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 佐賀大学 B判定 不合格
2 福岡大学 B判定 合格
3 九州産業大学 A判定 合格

進学した学校

福岡大学

通塾期間

中3
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:県下一斉模擬テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に合格出来なかったけど、微妙だと言われていた第二志望に合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

通塾をすることにより家庭での学習のリズムを作り出すことができたと思います。学校での定期試験や、公開模試の結果を踏まえて得意・不得意をあぶり出し塾でその対応をしてもらいました。特に苦手科目の克服に役立っていたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活のリズムを大事にする。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

子供の希望学部と適正にに合わせた学校や学部を全国各地から探してもらい勧めてもらいました。子供の模試やセンター試験の結果に合わせて合格に近づけるよう熱心に指導してもらえました。国立志望だったので私立は難しいかと思われましたが受験の方法のアドバイスもあり私立に合格することができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

合格率B判定以上のところを選びました?

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にしなかった。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 30,001~40,000円
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家に近く、評価が良かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

通塾する前は、「自分でどうやって勉強したらいいのかわからない。」と言うのが口癖のように言っていましたが通うようになってからすぐに自分の机に向かうようになりました。塾で勉強のやり方やリズムを掴んできた印象があります。勉強だけでなく、本をよく読むようになりました。今でもそれは続いているみたいです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にないです。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験が近づくととにかくまず子供の体調管理に気を配りました。特に風邪をひかないように家族全員気をつけていました。あと食事、睡眠に気を配り受験時に万全の状態で受けられるようにしました。おかげで受験時はあまり緊張することもなく落ち着いて受けられたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学習については塾に任せきりでしたので、家庭ではとにかく生活面をサポートすることでした。規則正しい生活をして、睡眠不足にならないように計画的に学習することをアドバイスし、体調を崩さないように気を配るようにしました。本人は、ストレスもあったかも知れませんが、親には落ち着いているように見え淡々と受験に向けて生活していましたので特に親から必要な時以外は受験に関して話題を振ることもありませんでした。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください