長野県松本深志高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(29656) 信学会ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 長野県松本深志高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 長野県長野高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 長野県松本県ケ丘高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
長野県松本深志高等学校通塾期間
- 中3
-
- 信学会ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
家族全員が同じ目的を持って生活する意識での意思統一を図ることにまずは集中した。 そのため、その1年間においては個人的な時間は優先度を無視して全てを子供に協力するというスタンスでの生活に切り替えたことで成功に導けたのではないかと考えている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際にどのような環境で勉強に取り組んでいるのかを直接開放日に見てくることによりがっやそこには通う生徒たちの空気を感じることができた。本人しかわからない感覚ではあると思うが、自身の思うところに合致するものがあると確信したことにより志望校が確定することとなった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
評判
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
これまで家庭内において、自発して学習に取り組まずとも、校内ののテストではそこそこ点数を取れることに慢心しているきらいがあったが、普段会うことのない他地域から通う同世代の人間と机を囲むことにより刺激をたくさんもらえたことで格段に意識の変化が見られた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がん
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
幼少期から取り組んでいた器械体操を練習時間こそ削減したが、練習そのものは毎週継続させて、勉強だけではなくそのほかの大切なことも同じように頑張ることで、そちらで目標にしていたことも叶えることができるという自信を持った、受験に切り替えることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親が自分のしたいことを優先しているようでは、子供も敏感にその空気感を感じ、自分のレベルに甘んじてしまうと思う。せめて受験を控えた直前の1年間くらいは、子供の頑張りを最優先にした家族の生活というものがあってもいいと確信している。
その他の受験体験記
長野県松本深志高等学校の受験体験記
塾の口コミ
信学会ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
熱血講師の集団と受験内容に適したカリキュラムマネジメントを敷いた非常にレベルの高い塾だと思います。志望校を高めに設定しても無理とは言わずしっかりと生徒の希望を叶えてくれようとする塾です。ホントにありがとうございました。