1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 鴎友学園女子中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

鴎友学園女子中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(2967) 四谷大塚出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鴎友学園女子中学校 C判定 合格
2 吉祥女子中学校 C判定 不合格
3 恵泉女学園中学校 A判定 不合格
4 品川女子学院中等部 A判定 未受験

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 2〜3時間
小5 3〜4時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

間違えたところや疑問点はそのままにせず、何度も解き直すこと。貪欲に先生に質問すること。国語なら漢字、算数なら計算問題など、誰もができるところは確実に点数を取れるようにしておくこと。過去問は5年ほど遡り、2ー3回は解いてみること。課題や宿題は最低限やることなので、それ以上をやること。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どんな結果になったとしても受験という経験は絶対に人生の糧となる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

生徒たちの生き生きとした表情、子どもを大切に思う先生方の言葉からいい学校なのだと実感した。廊下ですれ違ったときのあいさつや、廊下の掲示板の貼り紙など、細かなところでその学校のレベルを見ることができると思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

子ども自身が行きたいと言った学校を選んだ結果

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で志望校を決めたならそれに向かって突き進め

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

四谷大塚
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
  • 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
  • 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
口コミ(1542)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

夏期講習を体験して子どもが気に入ったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自分で勉強するにはやはり限界があり、プロが教える受験勉強のコツやテクニックで点数が変わってくると実感した。やみくもに解いても時間ばかりが過ぎてしまい、最後の問題まで到達できないのではもったいないが、受験のプロである先生がくれるアドバイスで問題に対するアプローチが変わったように思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生に食らいつけ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

健康第一なので、なるべく睡眠時間を取るよう努力した。栄養面ももちろん、バランスの取れた食事を心がけた(免疫力を高めるといわれている某メーカーヨーグルトも摂取)。勉強ばかりではストレスも溜まり、気も滅入ってしまうので受験間近の年末にディズニーランドヘ出かけた。本人もリフレッシュできたらしく、ますます勉強に集中できたようだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験間近の時期は精神的にもつらい時期になるため、子どもの精神面を何とか軽くできるよう心がけた。笑顔を絶やさないことや、好物を食事に出したりするなど、精神面を支えるように努めた。模試の成績が振るわない時はアドバイスやダメ出しをしたくなるが、本人が一番分かっているはずとこらえた。

塾の口コミ

四谷大塚の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とてもオススメできる塾だと感じています。 中学受験を意識している人にとっては、この塾は合格実績もあるし、先生の質、カリキュラムも受験に沿ったものが整備されていると感じる。 そして、四谷大塚の理念にもあるとおり、ただ勉強をするのではなく、未来を担うリーダーを育成するというところから、自分なりに考えるということもとても尊重しているように思える。 人として成長ができる塾だと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください