関西学院高等部への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(2969) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 関西学院高等部 | A判定 | 合格 |
2 | 西宮市立西宮高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 兵庫県立伊丹高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
関西学院高等部通塾期間
-
- 中1
-
- 馬渕教室に 入塾 (集団指導(少人数))
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
幼稚園から続けてきた野球を疎かにせず、週末は野球の練習に行き、 平日は塾に通うという文武両道を実践できたこと。 親も送迎に行くなど、それなりに大変だったが、時間の使い方や 勉強の時間とスポーツの時間の切り替えが、子供なりに習慣付いたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
高校でも野球を続けて甲子園を目指すつもりだったので、大学が併設されている 高校で受験勉強に囚われず、スポーツに打ち込める環境が、確認できた。 また、オープンスクールでは、部活の紹介、部活に参加できる機会があったので、 雰囲気が確認できた。また、他の受験生ともコミュニケーションが取れたので 良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特に無い
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無い
塾での学習
受験時に通っていた塾
馬渕教室
- 小学生
- 中学生
- 集団指導(少人数)
ココがポイント
- 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
- 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
- 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
新しく教室ができた所で、塾も気合いが入っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通塾している子供達のレベルが高く、実力のなさを感じたようで、 勉強に対して、少し本気で取り組むようになった。 家では勉強しないので、塾では集中して勉強にうちこんでいた。 家でも自主的に勉強するようになればよかったと思う。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無い
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
スポーツとの両立をはかるため、時間の使い方と頭の切り替えを重視した。 スポーツする時は、スポーツに集中し、勉強する時は、勉強に集中する。 大人でも難しいが、本人はやってのけた。親も一緒になって環境作りが必要だと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やれやれと口で言うだけでは、子供はやらないので、その気になるように仕向けることが、大事。好きな事に打ち込める環境が、志望校にある事がわかれば、本人もおのずと それに向けて目標を定め勉強をしだす。人間、目標を決めたら達成できる。
その他の受験体験記
関西学院高等部の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2023年
講師の特徴
熱のある先生とない先生とがいる。 最初は怖そうに見えるがフレンドリーな先生が多い。
授業の特徴
とてもわかりやすい。上のクラスにこれば来るほど先生の質が上がってわかりやすい。