1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鳥取県
  5. 八頭郡八頭町
  6. 鳥取県立八頭高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

鳥取県立八頭高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(29695)

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鳥取県立鳥取東高等学校 C判定 未受験
2 鳥取県立八頭高等学校 B判定 合格
3 鳥取県立鳥取商業高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
  • 入塾
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:校内模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

負けず嫌いの子供にはあってある

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

初めての高校入試を経験する中でどこから勉強して良いか分からないところがあり過去の問題を解きながら苦手なところを重点的に勉強するためにも良い勉強方法だと思った。過去に出題されていない箇所はなかなか勉強することができなかったが過去5年くらいの範囲を勉強することでだいたいの範囲を網羅することが出来とても有効的だだったと感じている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今までの成果を発揮してこれからの人生に役立ててほしい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

とても親身になって自身の実力を理解したアドバイスをしてくださり初めての受験に向けて参考にすることができた。また以前からの実績もとても良い成績でこのじゅくなら信用できる気がしておりギリギリまで信頼して対応内容を聞き入れることが出来た。あくまで塾の情報ということもあったが無理することなくわかりやすい指導方法で子供も成績が伸びて来ていることを実感出来た。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

模試を受けることでレベルを把握できた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

将来を見据えて考えてほしい

塾での学習

満足度 5

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

負けず嫌いの性格を生かせる

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

もともと得意な教科と不得意な教科の成績がはっきりと差がありどれだけ最盛期の悪い強化を伸ばしながら成績の良かった教科も落とさないようにする目的で塾に通っていたが、その目的を理解して通うことで結果がついて来たのが目に見えて把握することが出来たので最後まで勉強を頑張ることが出来たと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強通じて自分のかんがえの幅を広げてほしい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

気になるテレビ番組がある場合は勉強時間を決めて番組を見る時間を与えて、その後また勉強に集中するように勉強時間を明確にしていた。効果としては苦手であった理科がプラス10点くらい上がったので効果があったと感じている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日の勉強をやみくもにやってもなかなか理解することが出来ないので苦手な教科の問題を解いて間違えた時は必ず答えを把握するだけでなく解き方をわかるまで理解できるように勉強した。その後あらためてまた同じ問題を解くようにすれば苦手から得意に変わってくると思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください