1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市須磨区
  6. 滝川中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

滝川中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値35(29726) 若松塾の中学受験 藤岡教室 四谷大塚NET出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滝川中学校 A判定 合格
2 六甲学院中学校 A判定 未受験
3 須磨学園中学校 B判定 未受験

進学した学校

滝川中学校

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚合不合テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家族も含めて、みんなで受験を頑張っている雰囲気作り。一緒に勉強したり、体調管理をしっかりすることで、勉強に集中できる様にした。毎日コツコツやる事で少しずつ成績が上がり自信につながった。塾には毎回のテストの結果が張り出されたので、親子で確認し、モチベーションアップに繋がつた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の意思で進めてください

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

知り合いに卒業生がおり話を聞く機会があった。随分前の卒業生なので学校の体制は変わっているが、母校が好きなのが伝わった。また他の私立校に通っている人から、志望校の評判について聞いた。他校から見ても悪い話は聞かなかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値で学校を選んでいない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の意思で行きたいと思える学校を選び、そこに入学する自分を想像して努力を重ねてください

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 頭の回転と思考を繰り返し本当の学力をつける、独自の「発問応答形式授業」
  • 中学受験の定番「四谷大塚NET」を組み合わせ、他にない学習を提供
  • 授業日以外でも無料で質問を受け付けるなど、充実のサポート体制
口コミ(92)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

自宅から通いやすかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

入塾当初は勉強する習慣もなく可能性があるかどうかも分からないような成績だった、 テストの受け方も分からず入塾テストでは途中式を消して提出した。そんな子でもやればやるだけ結果が出ていった。その努力が続けられたのは塾の先生のサポートも大きかったと思う

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供のことにここまで関われるのはこれが最後と言っても過言ではないので、楽しんで欲しい

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族もみんなで協力しあい勉強に集中できるような環境作りを心がけた。また分からない問題は一緒に取り組んだり、コロナによる休校時はオンラインでの授業だったため授業での様子を見て、課題点を共有していくなど、親も並走している事を心がけた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

つい頑張れ頑張れと言ってしまいがちだが、本人が1番頑張っているはずなので、頑張れではなく、よく頑張っているねと声をかけるようにしていました。また子供なので精神的な健康を維持することはとても重要だと思います。気分次第で成績は上下した感じがありました。

塾の口コミ

若松塾の中学受験 藤岡教室 四谷大塚NETの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

結果的に志望校に合格できましたし、勉強する事を嫌がる事なく約3年間の受験勉強を続けられたのは、先生方のサポートと、一緒に頑張れた仲間がいたからだと思います。勉強は大変でしたが、塾に行くのを嫌がることもなかったので、雰囲気も良かったのだと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください