1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 広島県
  5. 修道中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

修道中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(29728)

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島大学附属中学校 C判定 不合格
2 広島学院中学校 A判定 合格
3 修道中学校 A判定 合格

進学した学校

修道中学校

通塾期間

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾内模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

 受験活動全体を通しまして良かったことにつきましては、うちの子どもの場合につきましては、自主性をあげることができるものと思っております。その理解としましては、うちの子どもの場合につきましては、勉強をするように親が言っても仕方がなかったことをあげることができるものと考えております。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自主性

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

 志望校の選択にもっとも役に立ちましたことにつきましては、うちの子どもの場合につきましては、通塾しておりました長井ゼミ小学舎広島校からの情報をあげることができるものと考えております。その理由としましては、やはり専門家の意見が重要であることをあげることができるものと考えております。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無難

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自主性

塾での学習

満足度 4

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 30,001~40,000円
小5 週4日 40,001~50,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

実績

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

 通塾していての変化につきましては、うちの子どもの場合につきましては、長井ゼミ小学舎広島校に通塾つることによりまして、自主性を身につけることができたことをあげることができます。その理由としましては、それにより苦手な科目を克服することができたことをあげることができるものと考えております。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自主性

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

 受験活動時における家庭での取り組みとその効果につきましては、とくにはありません。その理由としましては、うちの子どもの場合につきましては、長井ゼミ小学舎広島校に通塾しておりまして、すべてをお任せしていたことをあげることができるものと考えております。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

 家庭での活動のアドバイスにつきましては、うちの子どもの場合につきましては、長井ゼミ小学舎広島校に通塾しておりまして、塾にすべてにおいてお任せしておりましたことから、とくにはなにもしてはおりませんでしたことをあげることができるものと考えております。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください