福岡県立福岡魁誠高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(29779) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立福岡魁誠高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 純真高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 沖学園高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
福岡県立福岡魁誠高等学校通塾期間
- 小6
-
- ITTO個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
まんぞく
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
勉強は家でやるのが大半かと思います。また、集中するために雑音はシャットアウトする必要があります。そのため、家族には大変申し訳なかったのですが静かな環境構築を作っていただきました。それにより家庭学習の環境がよくなり集中できました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
志望校の情報としては、塾と学校とでは全く意見が異なっていました。そうなるとどちらを信じればいいか?非常にに悩みましたが、私は学校を選択しました。もちろん塾を信頼していないことはないですが、生徒数や実績からみて学校を選択しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
上記の通り
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
1週間でどのような教科をどの時間勉強するか?などのスケジュールを策定しました。その結果、効率よく勉強を進めることができました。また、そういったことを実施することで振り返りが容易になり、何か足りないかなどの振り返りが可能となりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
上記に書いている通り、わからないことをわからないと意思表示し、その課題を塾の先生に教えていただくことかと思います。塾もそういったことを望んでいるかと思いますし、それで成績が上がれば万々歳ですよね?恥ずかしがらずにわからないと意思表示することです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾より家庭での学習時間が多いと思いますので、家では静かな環境構築を進めました。そのため、家族には非常に迷惑をかけたかと思います。 特に母親の努力は非常にたすかりました。また食事にも気を付けていただき、栄養があるものを提供いただきました。
その他の受験体験記
福岡県立福岡魁誠高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。