1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 三重県
  5. 津市
  6. 三重県立津高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

三重県立津高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(2981) eisu出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三重県立津高等学校 A判定 合格
2 三重県立四日市高等学校 C判定 未受験
3 高田高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • eisu に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:benesse

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自宅学習はもちろん頑張っていました。地域でボランティア活動的な感じで退職された先生がいらっしゃって週に2回自主勉強会を開いて下さいました。雨の日も風が強い日も自転車で10分くらいかけて夜に通っていました。同じ受験生がたくさん来ていたので励みになりながら頑張って乗り越えられたのだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

じぶんを信じてやるしかない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

先輩、友人、学校の先生からの情報も参考にしながら、イメージしているよりも実際に足を運んで雰囲気を感じながら確かめたほうが良いと思いました。コロナ下で校舎の中には入れなかった学校もありましたが、行っただけでも良かったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無難なところで

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠も大事、気分転換に遊びも大事

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

eisu
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 仲間と切磋琢磨しながらやる気を引き出す集団授業
  • 小学生から高校生まで通える一貫指導体制
  • 主体的な学習姿勢を引き出すハイブリッド指導システム
口コミ(673)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

近所、姉兄が行っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

絶対に合格するんだという強い信念を持ち、雨の日も強風の時も自転車で夜に通い続け寝る時間も少し減りながらも頑張りました。周りにも同じ思いの受験生がたくさんいたので励みになりつつ勉強出来ました。先生方のためになるアドバイスも聞きつつ頑張りました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悔いの残らないように

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

一番大切なのは健康であることなので、バランスのとれた食事、なるべく睡眠時間を確保することに気を使いました。テレビなどは音を小さくして邪魔にならないように心がけました。先生方のアドバイスを参考にしながら自分に取り入れました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

バランスのとれた食事を提供すること。なるべく早寝早起き出来るように気を付けました。テレビやラジオなど音を小さくして邪魔にならないようにしました。勉強に集中できるようにしました。新聞の記事やテレビの日々のニュースを話し合いました。

塾の口コミ

eisuの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

勉強の習慣化や試験対策まで幅広く対応! 定期テストの結果による内申点はそのまま入学試験に直結するほど大切です。毎回のテストでしっかりと良い成績を取るためには、早期に学習習慣を定着させることが非常に重要です。 部活と勉強の両立が大変な学生でもしっかりと学習習慣を定着出来るように、生徒一人ひとりに合わせた最適な学習プランをもとに実績あるコーチ陣がご指導している また、難関高コースでは難関高合格のために欠かせない塾の学習内容の定着と、更なる勉強の質の向上を促している

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください