1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 広島県
  5. 広島市南区
  6. 広島大学附属東雲中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

広島大学附属東雲中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(29842) 田中学習会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島大学附属東雲中学校 A判定 合格
2 広島大学附属中学校 A判定 合格
3 広島大学附属三原中学校 A判定 未受験
4 広島大学附属福山中学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

予想以上の結果が出たので とても満足しています

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

子供が自発的に学習するような環境は整って子供の自らが自分で学習するようになったことが非常に大きいかなと思います 必要な学習を徹底的にやるということで 苦手科目などを克服していったというのも とても良かったと思います あまり 偏差値を気にしすぎると子供にプレッシャーを与えすぎるので楽に身を整えていた方が良いと思います あまり 子供にプレッシャーをかけすぎるのは良くないと 中学受験が全てではないということも考えとかなければいけないこと なんだと思っています

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手なものを徹底的に基礎を身につけることが大事だと思います

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

知り合いのママ友からの情報などがとても役に立ちました とても評判のいい 学校だったので通ってる人からの話が一番 とても 身になったというか 参考になったと思いますやはり 評判がいいだけにしても良い学校で雰囲気もとてもよく 子供がとっても気に入っている キャンパスですから とても選んで良かったの と思っています やはり 口コミ というのがとても大きなポイントだったと思います あまり口コミが悪いとこ はやはり悪いのに関わるといった感じはあると思います

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少し上に設定する方がちょうどいいと思いましたからそうしました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎を徹底的に呼ぶことが一番良いことだと思います シンプルにすることです

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

田中学習会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 30年以上の指導ノウハウ、豊富な合格実績
  • 最適化された学習カリキュラムで指導
  • 万全なテスト対策に強み
口コミ(11)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

周りからの評判は

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手だった 数学が今や子供がとても大好きになりキスを 基礎を徹底的に学び 苦手 を徹底的に集中的に60度ぐらいによって 苦手科目が苦手科目でなくなり 得意になったということが大きな変化になったと思います とにかく競艇 的に学習もう自らがするようになったという かなり大きな変化になって良い結果に結びついたのだと思っております

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎をやりには苦手なとこは徹底的になるのがとても良いことだと思っています

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

やはり 家の中で子供が受験に集中できるような環境 家族全員で作り上げるのは大変でしたが それをやったことによって子供が集中的に学習する気力が高まったというのは大きな成果だと思いますやはり何かを見ていたりすると集中が失せるので短時間であっても 徹底的に勉強 学習 するということが非常に大事な条件になってくると思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり 家庭のアドバイスとしては子供の環境を整えたって 学習できるような状況に持って行ってあげることが大丈夫だろうと思います 安心してあまり プレッシャーをかけず リラックスして子供が学習に集中できるようにしないと あまりあーだほうだと親が言いすぎと嫌になってしまう可能性があるのでその辺は十分 配慮する必要があると

塾の口コミ

田中学習会 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分程度なのが魅力です。自分の住む地域には塾が無いため、JRで通塾させていました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください