愛知県立津島東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(2985) 野田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立津島東高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 愛知県立津島北高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 愛知県立津島高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
愛知県立津島東高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活が終わるのが11月だったので、受験勉強が効率的にできたらと期待して、個別教室で通ったけれど、模試の結果も学校の成績もあまり変わらなかった。個別でも指導をもらっていたようだけど、ファイルを見ても、そんなに学力がアップしそうに思えなかった。本人は個別でよかったといっている
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やっぱり教室タイプにすべきだった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
通いやすさと、成績で決めた。中学の先生からはさらに下の学校を選択すべきだといわれてしまったけれど、塾では大丈夫だろうといってもらい、受けることができた。もっと本人に特別な希望があれば違ったかもしれないが、何かになりたいというはっきりしたビジョンが見えてないと、勉強も力が入らない
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
とにかく滑り止めが受かっていれば、もしも時は大丈夫だと決めた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
きっと同じようなことをしそう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
本人の希望
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自習室でみんなが勉強する姿に、自分も家よりも塾でのほうが集中して勉強できるということで、自習室に積極的に通っていた。ただ、友達と一緒になることもあり、その時は外食して息抜きをしていたということで、その時間の方が自習室で勉強するよりも長かったように感じる。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | ジーニアス |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早めに勉強を始めれていたらよかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
丸付けをするのに、テキトーにする傾向がある事に気が付いた。間違っているのに平気で丸を付けている。理解していないことが何なのかわからないでも平気でいることに気が付き注意し、時折、チェックした。回答を見ても理解できない問題は一緒に理解するようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本当なら、本人がやりたいように勉強すべきだと思うけれど、本人のやる気があまりない場合は、やはり、口出ししたり、やり方をアドバイスすべきだと思う。塾でどんなふうに勉強方法を聞いているのかも時折確認して、本人が理解しているかをチェックすることは大切だと思う。
その他の受験体験記
愛知県立津島東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
野田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです