1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 秋田県
  5. 大仙市
  6. 秋田県立大曲高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

秋田県立大曲高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(29873) 英智学館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1時間以内
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 秋田県立大曲高等学校 A判定 合格
2 秋田県立横手城南高等学校 A判定 未受験
3 秋田県立大曲農業高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わかりません

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 1時間以内 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に合格できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

本人は自分で計画して自分で自発的に勉強をできている方だったので、実際のテストでの点数のバラつきに対しての不安がどうしてもあったので、そこの解消のためを含めて、通塾することにしたが、それが本人に効果的でマイナスの部分を補うことができたと思います。少しでも本人にとっての不安の解消に繋がれてよかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信を持って。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

もともと本人がやりたい仕事が明確だったので、それに合わせた志望先でもあり、本人のレベルに合わせた、第一志望でもあったので、選択肢はかなり限定的に絞ることができていた。ただ、実際に通ってからの学校の雰囲気だったり内容が本人に合っていたかは、正直言って必ずしもそうとは言い切れない部分がある。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分のレベルに合わせていたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大丈夫。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

英智学館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東北地方密着型で地元の受験・教育情報が豊富
  • 個々に合わせたマンツーマンの個別指導!
  • 勉強へのやる気をアップさせる指導方法の実践
口コミ(200)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

学校から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

テストでの点数のバラつきが気になっての通塾をすることにしたのですが、実際に通ってテストでの点数の取り方の他にも、いろいろなアドバイスや経験値をもらうことができていたので、通って良かったと思います。本人からもさまざまなことを教えてもらえて、きっかけ作りができたとの話も聞けたので、それが合格に繋がったのかなと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

良かった。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

通塾によるテストでの効果と自習の仕方がいろいろな部分で役に立ってくれたのかなと思います。テストの部分では、今の自分に足りない部分を補ってもらうことができましたし、自習の部分では、さまざまなやり方を教えてもらうことで、本人の幅が広がることができたと思います。それにより、本人の安心にも繋がっていったのかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

当時は、第一志望への点数も足りている状態ではあったので、そこまでプレッシャーをかける必要もなかったのかと今は思います。どうしても、テストの点数の起伏はあると思いますが、もう少し寛容になっても良かったような気がしています。ギリギリいけるか行けないの状態であれば別ですが、現状維持で大丈夫なのであれば、そこまで追い込む必要もなかったかなと。

塾の口コミ

英智学館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

無事高校にも合格したし、短い期間で苦手だった数学を理解したようだったので素晴らしいと思います。オンラインでもここまでやっていただけるのはすごいです。娘もいるので、また入塾する際は同じ場所にすると思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください