1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 高砂市
  6. 白陵中学校の合格体験記
  7. 小2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

白陵中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値55(29923) j教育セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 白陵中学校 B判定 合格
2 賢明女子学院中学校 B判定 合格
3 姫路市立飾磨西中学校 その他 未受験

進学した学校

白陵中学校

通塾期間

小2
  • j教育セミナー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Z会中学受験模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

親から課題を子どもに与えたり学習を促すことは基本的にしない。親が仕事や自主勉強を子どもから見える場所でやるようにする。そうすることで、子どもがその姿を見て一緒に勉強をやろうと自分から行動をするようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

短時間でもいいので机に向かう時間を作り日課にする

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

直接学校に行き通学している方からの話や教員の雰囲気を直接感じることができ、学校の空気を知ることができたから。ホームページや記事を見ただけでは知れることに限界があるので、やはり親も子どもも直接行くに限ると思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままでいい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

j教育セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 長年培った受験指導ノウハウと学習システムで合格に導く!
  • 逆算カリキュラムによる効率的な指導で難関大学合格を目指す!
  • オリジナルテストや入試予想模試で志望校合格までの学習到達度を確認
口コミ(262)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅から近く実績がありそうだったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学校からの宿題以外に課題が与えられるので、自宅での学習時間が自然と増えて勉強をする習慣がついたこと。ただし自宅で兄弟や友人と遊ぶ時間は減りやすくなったため、そこに親子で辛さを感じることもあったように思う

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理するな

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

親が勉強や仕事をせずにただ子どもに勉強をさせるのは子どもからしても集中しにくいので、まずは親が何か作業に取り組むようにして子どもと一緒に机に向かうようにした。子どもはそれを見て、以前より机に向かいやすくなったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親がやれやれとさせるだけの勉強は子どもも納得できない。子どもはなぜ受験をするのか自分で本当に理解しているのか、特に中学受験の場合はどこまで自己の意思で決めているのか、微妙なところがある。親のエゴにならないよう子どもと受験や勉強の理由を早めに話し合っておいた方がいい。

塾の口コミ

j教育セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

少し月謝は周りの塾に比べたらお高いと感じるかもしれませんが、サポートや講師のレベルからすると月謝以上の事をしてもらったと思える素晴らしい塾。 ここの塾に出会わなければ今の高校には入れてません。勉強をただ教えるだけではなく、精神面まで把握してくれ、子供の性格に合わせたアドバイスや励ましをしてくれる。 神レベルで凄い講師陣だと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください