1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 西東京市
  6. 東京都立保谷高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

東京都立保谷高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値46(2997) 進研ゼミ 個別指導教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立保谷高等学校 A判定 合格
2 東京都立石神井高等学校 その他 未受験
3 東京都立杉並高等学校 その他 未受験

進学した学校

東京都立保谷高等学校

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人が希望している学校に行けたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自宅が勉強できる環境ではなかったので、自習室がある塾を探した。自習室があったことで、勉強したいけどできないという環境を改善できた。塾で教わることは大切だけど、予習復習ができる環境作りもとても大事なので、自習室は塾探しにおいて必須です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動の開始は早い方がいいと思う。中学3年の夏にはじめ、受験先が決まったのは中学3年の冬だったため、かなり忙しかった。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

もともとある程度行きたい学校は決まっていたが、決定的なものがなく考えがまとまらなかった。オープンキャンパスなどに行っても迷いは消えず、最終的に通っている先輩たちの声で決めた。通っている先輩たちの声を聞くことで、学校生活がどのようなものかを想像しやすくなった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

レベルを高く置くことで自分のモチベーションをあげる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めるな

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

進研ゼミ 個別指導教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 個別指導
ココがポイント
  • ベネッセが運営!豊富な指導実績に基づく学習指導
  • 第一志望校合格に向けた逆算型プログラムを導入
  • 進研ゼミに対するフォローコースも開講!
口コミ(5)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自習室があったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

もともと勉強する子ではあったが、予習・復習の習慣はそれほど身についていなかった。塾に通ったことで、毎日予習・復習をする時間を作るようになり、時間の使い方が上手になった印象がある。部活も勉強も両立できるほどの要領の良さは身につけられた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験活動時に戻れるとしたら、家庭環境の改善をする

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭環境が悪く、とても勉強できる家ではなかったので塾に行かせたことは本当に良かったと思っている。ひどく成績の悪い子ではなかったが、塾に行かせたことで気づかったか苦手もわかった。今、行きたい学校にいけて自分の好きを頑張って進んでいるので、希望を目指せることは後々のやる気に繋がるのだと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験する子がいる家庭へのアドバイスは、家庭が安定していること。自己中心的にかまってかまってと騒ぐような存在がいると勉強に集中することは難しくなる。ただし、受験だからと孤立させることも追い込むことも違う。生活リズムを変えないことが大切。

塾の口コミ

進研ゼミ 個別指導教室 の口コミ

保護者
安全対策 5
回答者
保護者
回答時期
2021年
サポート体制

入室と退室時には、保護者のメールアドレスに連絡が来ます。

スタッフの対応

とても丁寧です。帰宅途中に子どもがSuicaを落として塾まで探しに戻った時には、帰宅時間が遅れることを連絡してくれました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください