1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 普連土学園中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

普連土学園中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(29990) SAPIX(サピックス)中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 女子学院中学校 B判定 不合格
2 普連土学園中学校 A判定 合格
3 桐蔭学園中学校 A判定 合格

進学した学校

普連土学園中学校

通塾期間

小4
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1時間以内
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 4時間以上 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望の学校ではなかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾以外にも休みの日には一緒に外出する機会を作るようにして、学外・塾外のさまざまなカリキュラムに参加しました。受験勉強の内容だけでなく自分の興味のある分野(趣味や実験系など)について、自発的に取り組めるようになったことが本人の経験として大きかったと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し世の中の動きに関心を話持つように働きかけたい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に通学経路を通って現地まで行くことによって、自分の気持ちの中で臨場感がうまれたと思います。乗り換えでの不便さや家屋などの目印を確認したり、学校周辺の雰囲気が気に入ったりという心理的な効果があったと思います

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

落ちても公立校という気持ちでチャレンジすることが目的でして

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと学校を見学すればいいのにと思います

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

SAPIX(サピックス)中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
  • 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
  • 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
口コミ(1010)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 20,001~30,000円
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近いこと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

試験の際に時間配分を考えて取り組むようになったことが大きいと感じています。闇雲に最初の1番の問題から解き始めるのではなく、わからなければわかる問題から取り組むなどで飛ばしてわかる問題から取り組むというテクニックを身につけたことが塾での大きい変化だと感じています

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

スケジュール作成や勉強など、なるべく一緒に過ごして相談し合うようにしていました。半分監督、監視という意味合いもありましたが、本人の不安の解消に役だったかなと感じています。当然自分の時間も子供に合わせて調整するように工夫しました。幸い在宅勤務など取りやすい環境であったことも良かったと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テレビなど主体性なく時間を過ごすことは避けるようにしました。息抜きとして読書は認めておりジャンルは問いませんでした。漫画など自分でコントロールできる活動も認めるようなルールにしました。一日中家にいると気が滅入るために外出機会もなるべく作るようにしていました。

塾の口コミ

SAPIX(サピックス)中学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

SAPIX中学部に息子2人を通わせました。 結果2人とも第一志望には合格はしませんでしたが、確かな基礎学力と学ぶ楽しさを身につける事ができて大変感謝しています。 その後、長男は現役で旧帝大に合格して大学生活を満喫しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください