群馬大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値56(30050) 家庭教師のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 群馬大学 医学部 | A判定 | 合格 |
2 | 群馬大学 教育学研究科 | その他 | 未受験 |
3 | 群馬医療福祉大学 看護学部 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
群馬大学 医学部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
高2 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
選抜で受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
科目ごとに勉強するスケジュールをつくっていた。テスト前とテストの後にどんな勉強をするのかを塾の先生にも相談にのってもらいながら、自分で作成。その中で過去問題や受ける大学の対策問題などを決めた。科目もずっと同じものをやってると飽きてしまうため、時間を決めて途中から、違う科目に変えたりしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
当時の塾の室長さんや先生がとても親切で頼りになりました。学校の先生よりも情報量が多くて、色々と教えていただきました。娘の興味のある事や将来のことを娘と話し合い、その子に向いてる大学を一緒に探していただきました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値は本人が決めて考えていたので、保護者としてはあまり偏差値は気にしてない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
室長の人や教育に対する考えや対応
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強もとても必要てすが、学校では補えないメンタルでもとても助けてもらえました。先生の年齢が近いこと、これから経験する受験についても新鮮な知識があったので、受験の不安についても解消はされなくても、理解してくれる大人がいることで安心できていたと思います
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導の明光義塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
娘が勉強をしたいと思う時に協力したぐらいです。例えば塾以外に学校で授業の前の朝と授業のあとの夜、選抜受験対策のための補修受験をしていたので、体力的にもつかれてしまうから、朝、夜と学校の送迎をした。塾も送迎でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくにないです。んー、ほんとにないです。 受験の疲れを気晴らしできるような事とかでしょうか。テストの日程をみて、日帰りでドライブとか観光にいった。お風呂に入る時間も子供中心でいた。でもそれは、受験に関係なく普段の生活です。 うちは双子でもう一人も同じように頑張っていたので、よい受験仲間が家にいたので、それがよかったと思います。 親が勉強についてあまり聞くことはしない方がいいと思います。聞くなら、テストの日程と空いてる日は何をするか?を聞くぐらいの方が。
その他の受験体験記
群馬大学の受験体験記
塾の口コミ
家庭教師のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
送迎の間の時間も無駄にならないし、授業の進行も個人に合わせてくれるし最高です。授業後毎回報告してくれるし安心してお任せできました。授業外でわからないところがあればLINEや電話で対応してくれてとてもよかった。