1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東京都立城東高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

東京都立城東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(30072) 個別指導キャンパス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立城東高等学校 A判定 合格
2 安田学園高等学校 A判定 合格
3 東京都立戸山高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

最初から城東高校だけを目指して勉強し無事に合格した。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

中学1年生から勉強する週間はありましたが塾に通い始めメリハリができ家での勉強も更に進んで集中する事が出来たと思います。塾で苦手な英語の長文や分からない所をその場出質問し、わかるまで繰り返し教えて頂く事ができ、そこを更に家で復習することで身につき英語の長文は得意分野になる程成長しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を持ってら諦めないこと。息抜きも大事!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

説明会と文化祭に行き娘本人が絶対にここに行きたい!!と夏頃に志望校を決めました。そこからは城東高校の説明会や見学会には何度も足を運びました。親からも色々とアドバイスしましたが本人がここに行きたいと本人の意思で決めた事で最後まで諦めず希望や目標を持って頑張る事が出来たと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

娘の性格的にあまり上を目指すというより自分の今の成績で努力し続ければ合格するころを決めたようです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず目標を持って最後まで諦めないこと。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導キャンパス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名が最大で生徒3名を個別指導し「中学生コース」は「成績保証制度」を導入して成績アップ
  • 週2回の個別指導が8,000円台(※1)から受講可能。広告費を抑え創業当初から低価格を維持
  • 基礎学習やテスト・受験の対策だけでなく、通信教育フォロー、作文特訓など、細かなニーズに対応
口コミ(1915)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近いこと、個別指導と言う点でここの塾に決めました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通い始めてからメリハリができ家での復習も集中してできるようになりました。わかららない所を塾で聞き宿題にも出て、宿題でわからなかったところをまた塾で聞く…ようなリズムもできました。英語の長文も丁寧に教えて頂きました。苦手意識を持っていましたがグンと伸びました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず目標を持って最後まで頑張ろう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強勉強だとストレスがたまるので週に1日は短時間でも好きなレストランなど行ったり娘の好きなお菓子を家で作って食べさせていました。ダラダラやるのではなくメリハリをつける事が大切だと思います。やる時はやる!!休む時は休んでストレス発散する。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では居心地が良い環境つくりを心がけていました。娘はお腹が弱かったので寒い冬は塾から帰ってきたらすぐに食べられるように温かいスープを用意したり、娘の好きなチーズケーキを良く焼いていました。そうすることでよし、頑張ろう!とやる気になっていたように思ます。勉強だけでなく好きな事も大切です。

塾の口コミ

個別指導キャンパスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供の人見知りな性格にそってカリキュラムを組んでくれて、親からの多々あった要望にもすぐに変更をしてくれて、対応がとても速かった。 何故できないかを目視させてくれる資料が、とても助かった。 話を濁さずに、YES NO で断定的にしゃべってくれるのが、とてもいい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください