神奈川県立吉田島高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(30074) 個別指導エルフ学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立吉田島高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立秦野総合高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 神奈川県立秦野曽屋高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立吉田島高等学校通塾期間
- 小5
-
- 個別指導エルフ学院に 入塾 (個別指導)
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
本人が望んでいた高校だったので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
家にいても勉強をする環境ではないのと本人に勉強をする意思が続かない理由から塾に通わせることに決めました。塾に通うようになり必然的に勉強する週間も身についたしとてもよかったと思います。 知人の評判なども参考にさせていただきましたが、安定した評判だったのでここに決めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強しておけばよかったなと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学へ行き、実際似通っている生徒さんを見たり、先生との距離感を見たりしました。イベントなども何回も足を運んで学校の雰囲気も見ることができてよかったと本人はいってました。 塾の評判や、実際似通っている知人の子供さんから話を聞いてもとてもいい高校だとのことで、よかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 第一志望校の合格率は97.6%!合格に必要な学力を養う
- 2種類の個別指導コース!ニーズに合わせて選択可能
- オリジナル指導法「I.Oシステム」!丁寧な学習プロセスで成績アップ
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週4日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
評判がよかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
今までは勉強をする習慣などなかった子供ですが塾へ通うに当たり、自主的に勉強をする環境が身についたのと同時に予習復習をするという機会も増えてとてもよかったです。苦手科目も克服できてきて本人もやる気に繋がったのではないかと思っています
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
勉強に集中できなくなると、成績が落ちてしまうので部活は一旦お休みして 勉強だけに集中させました。1日のスケジュールも一緒に作り、本人と休憩するポイントやこの時間はなんの教科の勉強をするなど効率のいいように工夫しながら取り組みました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験対策をするに当たり 勉強に集中できなくなると、成績が落ちてしまうので部活は一旦お休みして 勉強だけに集中させました。1日のスケジュールも一緒に作り、本人と休憩するポイントやこの時間はなんの教科の勉強をするなど効率のいいように工夫しながら取り組みました