1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 東京都立町田高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

東京都立町田高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(3022) プリンス進学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立町田高等学校 B判定 合格
2 東京都立狛江高等学校 A判定 未受験
3 東京都立成瀬高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

授業がなくても自習に通って、勉強時間を確保しました。 塾の問題集を何度もやりました。そしてまた時間をあけて、またやりました。 受験高校の過去問題も何度も解きました。 それ以外は普通の生活です。規則正しいせいかつを心がけました。 夜型にならないように、早寝早起きの生活リズムをくずさないようにしました。 いじょうです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず基本から。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

コロナ禍でオープンキャンパスが制限されていたので、ホームページからしらべました。 また、学校見学がかいさいされていても、人数制限があってりして、なかなか予約ができなかったのが悩みだった。 しかし、ホームページでみるよりも、実際に行ってみるとまた雰囲気もちがったりして、自分たちの目で確かめた方がよいと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の行きたいところを目指すのがやる気にもつながる。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

プリンス進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 小学1年生から対応!面倒見のよい講師が生徒一人ひとりを丁寧に指導してくれる
  • 通塾日以外の補習や休日を使った補習が無料!定期テスト対策にも対応
  • 情熱のこもった活気ある授業で、勉強へのモチベーションがアップ
口コミ(168)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない わからない
中2 通塾していない わからない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

気分転換になったようです。 家でやるのとはまたちがって、勉強するのに静かな環境なので集中できるようになったみたいです。 それから、まわりの仲間と切磋琢磨しながらできるので、1人でやるよりも よかったみたいです。 あとはわからなかったら、すぐに先生に聞くことができるのもよかったみたいです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中できる環境を大切に。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が勉強している時は、他の兄弟もテレビを消したりゲームをしないようにしたり、静かにしたり、勉強しやすい環境を作りました。 生活のリズムが崩れないように、早寝早起きを心がけました。夜型にならないように、普段からきをつけました。 部屋や机など、整理整頓も常に心がけるように伝えました。 机の上が綺麗だと、勉強もやるかになるのではないかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

アドバイスは特にありません。 それぞれのご家庭によってちがうとおもわれます。 ですが、子供の体調管理はどこも同じだとおもうので、夜遅くまで起きていて寝不足にならないようにきをつける、など生活リズムが崩れないようにきをつけるのは最低限だとおもいます。

塾の口コミ

プリンス進学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾での授業態度、取り組む姿勢、模擬結果状況、志望校の相談、家でのやるべきことなど親身になり、最後まで面倒みてくれた。第一志望の八王子東高等学校も合格でき、塾の評価は二重丸です。 大学、社会人になったいまも、塾にたまに行ってお話させていただいており、いろいろ相談にのってもらっているようです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください