1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 香川県
  5. 高松市
  6. 香川県立高松東高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

香川県立高松東高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(30230) ベスト個別指導塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
46
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 香川県立高松東高等学校 B判定 合格
2 英明高等学校 A判定 合格
3 高松中央高等学校 A判定 合格

通塾期間

小1
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1時間以内 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望校に合格したが成績はほぼ変わらない。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の自習室を利用して集中できた。自宅でするより他の人がいる環境や先生がいる環境で勉強が出来たこと。 直ぐに質問等出来たし集中出来た。 毎日の様に自習室には通った。他の人が勉強してるとやる気が出た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手教科をもっと勉強すべき

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

説明会、オープンキャンパスに通い実感を得た。 自分が行きたい高校を知れた。 より一層合格したいと思えました。 自分に合っているか、本当に行きたいか確認もできた。それが合格に繋がる一つになった気がします。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

なし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ベスト個別指導塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 講師1人に対し生徒2人までで行う丁寧な個別指導
  • 生徒一人ひとりに合わせた充実の入試対策!
  • 生徒一人ひとりの「なるほど」「わかった」「できた」を大切にする質問自習教室を実施!
口コミ(37)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近くだった。説明を受けて好印象だった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

毎日少しでも勉強に向き合う時間ができました。 分からないところを先生、友達と話し合い率先して勉強に向き合えたと思います。 部活で大変な時も両立出来たのは塾のおかげだと思います。 遡って勉強するのでノートや教科書等がとても必要になりました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家でもリラックスできる様沢山話した。 普段話さないことも、勉強のことも、将来のことも。 勉強面ではサポート出来ない分、精神面でサポートした。 規則正しい生活、栄養バランスが良い食事、環境面でもサポートした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最終一年にならないと本腰は入らなかったけど、もっと早くから受験に向き合う姿勢が出来ていたらまた違った受験を送れたと思います。 思ったよりも精神面でサポートする部分が多く、勉強だけではないこともわかりました。 勉強は本人のやる気次第ですが、サポートも必要でした。

塾の口コミ

ベスト個別指導塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

不登校を経ての入塾だったので、親子ともどもかなり不安があったが、様々な経験をされた塾長のお陰で、親身かつ、深刻になりすぎず、繊細な娘を細やかにサポートしていただいた。塾に通いだして、あっという間に成績を取り戻し、高校に進学出来た上に、大学も第1志望に合格出来たから、感謝しかない。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください