1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 川崎市多摩区
  6. 神奈川県立多摩高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立多摩高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(30272) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
69
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 B判定 未受験
2 神奈川県立多摩高等学校 A判定 合格
3 神奈川県立厚木高等学校 A判定 未受験
4 八王子学園八王子高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ステップ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

倍率がほぼ2倍近い高校に受かったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強をするにはかなり休日も活動的な部活に入っていたので、毎日学校からヘトヘトになって帰ってきていたが、逆に時間が取れないからと隙間をうまく利用して勉強していたと思う。塾のない日は自習室で22時までやっていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中2のうちに説明会が参加できてたら行きたかった

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校説明会よりも、塾の卒業生が作った入ってみないとわからない部分などがのった冊子があった。インタビューやこうしたらいいよみたいなアドバイスが生きた。 中3になると塾がガイダンスを開いてくれてそれが後に思うのが個別の学校説明会で各校のポイントを押さえてくれているのでそれを踏まえて説明会に参加できたのが凄い助かった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めには落ちるわけには行かないので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験する高校は特色検査がある高校ばかりなのでその点をもっと早く対策するべきだった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2772)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

知り合いの子供が通っていた情報を聞いたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾すると、部活との兼ね合いで放課後の時間が限られてくるので、時間配分をつけられる癖がついたことは大きいと思う 宿題が必ず出るので、家に帰っても机に向かう時間を自然に取るようになった 模試の前は塾の友達と順位を競っているのか、更に遅くまで勉強していた

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やってきたこと、それ以上はないです

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

なぜか自分の部屋があるが、リビングでやりたがったのでダイニングテーブルで受験勉強をやっていた。そうなると他の家族はテレビは見ずに静かにしているのでわからないことがあると一緒に調べたりすることができた 高校生になってもリビング学習が続いているので、今も続いている

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し、朝型でやれたら良かったなと思う。土日の塾がある日は10時頃まで寝て昼食後に勉強、塾、帰ってきて勉強という感じだったので、平日のように朝起きて朝勉強して夜を睡眠に充てた方が良いと思った。夜食はなるべくとらないで規則正しい生活にした方が良いと思った

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください