1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 札幌市豊平区
  6. 北海学園札幌高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

北海学園札幌高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(30309) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海高等学校 C判定 不合格
2 北海学園札幌高等学校 A判定 合格
3 札幌静修高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:道コン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一希望ではなかったが 頑張って努力したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

勉強する習慣が全くなかったため 本人もどうやって勉強したらいいかわからなかった様子であったのと 特に理数系は苦手だったのでどんどんわからなくなっていた 中3になってようやく塾に行きたいと言って通い始めた 通い始めると宿題が出て机に向かうようになって習慣となってきた 苦手科目が理解できるようになってきて 机に向かうのも苦じゃないように見えた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し前 せめて中2からでも始めていたらと思う

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

第一希望は厳しいと言われていたが本人はどうしても受験したいと言っていた 塾の面談で相談したら 塾長の体験談も話しくれて 後悔しないように頑張ってみてはとアドバイスしてくれた 結局不合格ではあったが 精一杯やったためか本人も納得して 今は元気に第二希望の学校に通っている 大きく成長出来た機会だったと思います

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人が後悔しないのが1番

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはりもう少し早く準備が必要

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(6805)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

人見知りのため個別がいいと思ったの

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

最初にも書いたように 机に向かうことが全然なかったのが宿題がでることで自ら向かうようになった 苦手な理数系が講師にわかりやすく教えてもらえて 理解出来たことが自信につながっていったと言う 高校に入ってからも自ら机に向かっている本人も「自分が1番びっくりしている」といっている

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

遅くても中2頃から始めたらいいね

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

コロナ禍で色々な行事がなくなって 気持ちが落ち込み ほとんどをスマホに費やしていた状態であった  勉強時間の確保の為に スマホを使わない時間を作っては?とアドバイスすることはあったが とくに強制することはなかった 時々リビングにスマホを置いて 部屋に戻って勉強したり工夫はしていた なるべく夜型にならないように朝はいつも同じ時間に起こしていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当は中1から始める必要があったと思うが 本人もせめて中2から始めておけばと言っていたので 中2頃からオープンキャンパスや塾などの声掛けをしてあげたい  金銭面で公立を進めていたが 私立に行きたかったため 遠慮していたようなので 最終的には本人の希望に行けたので良かったが もう少しその辺をしっかりと話し合うようにしたかった

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください