同志社大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(30311) おうみ進学プラザ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 中2
-
- おうみ進学プラザに 入塾 (集団指導)
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
地理
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
やり切ったという事と志望校への合格は取れたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
まずは勉強時間の確保に気を使いスケジューリングを大切にしていた。部活を最後の夏までしていたので、他の受験生に比べて遅めのスタートとなってしまった事はネックに感じており、後ろから追いかける立場になっていたので時間確保から始めた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らず基礎からコツコツやることが成功あの道
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
長い受験シーズンを過ごすにあたって高いモチベーションを高く維持する事は何よりも大事。勉強の質への影響度は計り知れない。オープンキャンパスでは一年後の自分をリアルに想像できる貴重な場であるため、志望度の高い学校は是非一度自分の足で歩いてみることを強くお勧めする。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
そんなもんかなと
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
じぶんのきすむようにすればいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 豊富なコース設定で生徒一人ひとりに最適なコースを選択できる!
- 志望校合格を目指しながら勉強と部活を両立できるカリキュラム
- 通常授業に加え、コースごとに合宿授業やテスト対策授業が充実!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週5日以上 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
自分でカリキュラムを考えられる方
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
偏差値の向上は元があまり3年生になるまで勉強をしてなかったので低い位置からのスタートということもあったが習慣が身につくことで、2,3ヶ月後にはみるみると伸びが始まった。冬はなかなか伸び悩む時期も多少あったが、環境が良かったので偏差値に悩まされる事はなく、少しずつ着実に伸びていった
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾は大事な要素
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
家でも勉強できる環境作りは一緒にやった。かつ、勉強しない時間もしっかり確保し、短い時間でも気分転換ができる環境作りをしっかり行なった。またその時間はなるべく一緒に過ごす事、共有することも心がけていたことではある。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上記は本人が望むことであった為、協力しておこなった。一人一人求める事は違うと思うが、本人が求めるサポートを親が援助してあげることが1番なサポートになると思うのでそれぞれの家庭でのやり方を相談して決めていけばいいのではないかと考える