東京医療学院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(30336) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 横浜市立大学 医学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 北里大学 看護学部 | C判定 | 未受験 |
3 | 東京医療学院大学 保健医療学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京医療学院大学 保健医療学部通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
世界史
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校には受からなかったが、浪人することなく、現役の合格できたことは良かった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
子供部屋があることで、集中して勉強ができたのではないかと思う。 勉強以外の部活動や委員会活動も、一生懸命取り組んでいた。 部活動では、毎期県大会に進むなど、良い戦績を残すことができた。 委員会でも地方新聞から取材を受けるなど、伝統にとらわれずにチャレンジをしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せず、自分のペースで取り組みなさい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
友達と一緒に学校見学に行ったり、頻回に情報交換をしていた。 親に頼ることなく、自分の意志で進路を決めていた。 大学に進学した先輩からも情報を得ていた。 専門性が高い学部を志望していたため、親や学校よりも先輩や友達からの方が情報を得やすかったのだと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
看護学部のある大学が少なく、ちょうど良い学校がなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の学力に見合った学校を選ぶように。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
娘本人が決めた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
自分の弱点を知ることができ、集中して取り組めたように思う。 時間配分に苦労していたようだが、受験を迎える頃には改善できていたのではないか。 塾の自習室も積極的に活用し、自分なりに集中できる環境下で勉強するようになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
悔いのないようにしなさい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
部活動は引退までかなり力を入れて頑張った。試合会場までの送迎はできる限り行った。 スクールへの迎えもほぼ毎日行い、身体や時間の負担軽減を図った。 車内でいろいろと会話をすることができ、娘の様子を知ることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
試合でも悔いを残さずにプレーできるよう、スクール選びには親も関わった。 スクールは通いにくい場所だったため、通う経路を事前に確認してルートを一緒に検討した。 自室がすぐに乱雑になるため、整理整頓をするように頻回に注意する必要があった。
その他の受験体験記
東京医療学院大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。