1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 三田市
  6. 三田松聖高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

三田松聖高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(30418) 個別指導まなびプラス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三田松聖高等学校 A判定 合格
2 兵庫県立加古川西高等学校 B判定 未受験
3 兵庫県立東播磨高等学校 A判定 未受験

進学した学校

三田松聖高等学校

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

何の不安もなく受験を終えた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

偏差値は考えずに本人が希望する学校を選んだ。偏差値よりだいぶ低い学校を希望していたので色々言いたかったが、本人の気持ちが大事だと思い本人が希望する学校優先した。 また地元を離れる予定だったので、中学の友達と過ごす学校生活も大切にするようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

沢山の学校を知り行きたい学校を見つけること。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

1年以上前から自分で色々考えて決めていたようなので、気になる学校のホームページの閲覧等で情報収集していた。志望する学校以外にも県内県外問わずにたくさんの学校も選択肢に入れて考えるようにした。 なるべく足を運んで検討するようにもした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

志望校の偏差値が低かった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校のレベル関係なく行きたい学校を見つけること

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導まなびプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 講師1人につき生徒最大4名の個別指導で「自学自習」の習慣をつける!
  • 講師が変わらない担当制で一貫性のある個別指導を実施
  • 地域密着の徹底したテスト対策で確実な成績アップを目指す
口コミ(128)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別指導を希望していた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

志望校が決まっていたため、入学するまでに、中学の範囲の取りこぼしを無くすために塾を活用した。中学1年の範囲からすべてやり直して、理解しているところは飛ばし、理解不足のところを補うような授業をしていただいたので、高校入学時点では中学の内容はすべておわらせていた。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

効率よく塾を活用すること

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

中学3年の3月までクラブチームの活動があったため本当に時間がなかったが、塾の利用の仕方を工夫することにより効率的な学習が出来たと感じている。 本人も時間が無いことはよく理解していて、うまく両立していたように思う。 コロナの時期だったので公共交通機関を使うような場所はなるべく送迎した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いつものルーティンを崩さないことを意識する。受験期だからと言って特別なことはなるべくしない。 よく眠りハツラツとした生活をする事でメリハリもできて学習時間には集中して取り組めていた。何よりも本人が時間が無いことを自覚していて、短い時間しか使えないので集中した学習ができていた。

塾の口コミ

個別指導まなびプラスの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

教えてくれる先生はほとんどが大学生の方で共通の話題が多く、雑談とかもたくさんしてくれてとても楽しかったです。個別指導なのでわからないところがあったらすぐに教えてくれ、先生全員優しくて安心して質問できるところがこの塾のいい所だと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください