埼玉県立川口東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(30425) 和広塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立川口東高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 浦和学院高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 埼玉県立川口青陵高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
埼玉県立川口東高等学校通塾期間
- 中3
-
- 和広塾に 入塾 (集団指導(少人数))
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望の学校に合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
そもそも学力が低かったので、合格できる学校があるか不安だったために通塾をしました。兄が通っていた塾だったので信頼していましたので、塾の方針に従って受験に取り組みました。子どもも塾の講師の方を信頼していたのでよかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なんとかなる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
受験者の偏差値や内申点など、その結果などは独自ではなかなか調べようがないので、塾が提供してくださった情報は非常に役立ちました。絶対に近隣の公立高校に入学したいと親子共々考えていたので、どの学校を受験するか考える中で非常に重要な資料を提供いただけました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
高校入学後、学内で好成績をとりたいので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いわゆるせけんがいう良い学校、良い偏差値ではなく子どもに合った学校を選ぶこと。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 少人数能力別クラスを実施!弱点は授業後に個別指導で徹底サポート!
- 埼玉県の教科書に沿って基礎・基本を徹底指導!
- 春・夏・冬期の集中授業で入試に備えた実力を養成!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
母親の私と兄が通塾していた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾してから偏差値が約10上がりました。それまでも自分で勉強していたのですが、なかなか成果がなく、本人も諦めていたので、通塾で勉強のやり方を学べたのは大きかったです。もう少し早く通塾させればよかったと少し後悔もしました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早く通塾させればよかったかも
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
家庭ではあまり受験を意識しないように、普段通りの生活を心がけました。変にプレッシャーを与えることはよくないと考えているからです。 その代わりに体調管理には気をつけていたつもりです。(父親以外は家族の手洗いうがいなど協力してくれました。)
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早く通塾させれば、もっと力を伸ばせていたのかもと悔やまれます。 親の私が早々に子どもの学力について諦めてしまっていたため、それが言葉にせずとも無意識に子どもに伝わっていたのかもしれません。大変反省しています。