埼玉県立川越南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(30445) 山手学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立川越南高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 東京農業大学第三高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 西武学園文理高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
埼玉県立川越南高等学校通塾期間
- 中2
-
- 山手学院に 入塾 (集団指導/個別指導)
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
子供の自発性を重んじて、あまり細かく言わずにいたところ、 自ら進んで勉強を行う習慣が身についたようだった。 また、県立高校が第一志望だったため、あまり難解な問題は重視せずに、どちらかと言うと、基本的な過去問を繰り返し行うことで、希望高校に受かることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あせらずに自分のペースでやること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に志望の高校オープンキャンパスや学校説明会に参加し、その高校の部活、カリキュラム等を見ることができたことがかなり大きかった。 特に、案内をしてくれた生徒の姿勢にかなり影響を受けたらしく、その後の学習にはかなり力が入ったようだった。 やはり、自分で志望校に是非入りたいと思うことは重要だとおもいます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり無理のない高校に行けば良いと考えたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もうすこし早めに学校見学に行く
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 独自の教材や教務カリキュラムを用意し、適切な学習指導が可能
- 中学受験対策として通常授業はもちろん、土日の特訓勉強会や面談も実施
- 高校生へのサポートとして、高校の通常授業や大学受験対策も行う
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
家から通える範囲で評判が良かったこと
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自分1人での勉強は、やはり、苦手な科目ほどどのように勉強したら良いか本人も分からなかったらしいのですが、通塾してプロの講師に教えていただき、勉強の進め方を知ることにより、特に苦手だった英語が伸びました。偏差値では15ほどアップしました。やはり、ひとりでやるより、勉強効率はかなり良いと思われます。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し積極的に質問すること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
寝不足は勉強効率に影響するため、生活リズムが乱れないように心がけました。 受験前は特に実際の受験時間に合わせてリズムを整えていきました。その成果もあり、試験当日は力を発揮できたようです。 また、勉強内容が偏らないように、1日のスケジュールだけではなく、ひと月単位でのスケジュールを立てるようにしました。その成果として、計画的に進めることができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手だった英語を、一年生のうちから本格的に苦手克服できるように取り組めたらよかったと思います。そうすれば、もう一段階上の高校も選択肢として選べたかなと思っています。最終的には息子の一番行きたい高校が見つかりましたが、もし見つからなかったら今ごろ後悔していただろうと今となっては思っています。