1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

青森県立三沢高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(30453)習学ゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1青森県立三沢高等学校A判定合格
2八戸学院光星高等学校A判定合格
3八戸工業大学第二高等学校A判定未受験

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1時間以内
中2通塾していない2〜3時間
中31〜2時間3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

第1希望に入学できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

毎日夜勉強する時間をきめ実施したことにより、習慣化したことで身になり良かったと思う。塾からのアドバイスでの勉強、時間がある時は塾での自習もしていたので、1日の勉強時間も長くなりしかも、集中力もつけることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際今通ってる生徒と親から話を聞くことが出来る環境だったため、今のリアルな高校の実情を知れたため。勉強だけではなく、その後の進学の状況や部活、学校の行事、揃える物についても入学前にしる事ができ、本人も高校生活が想像出来たようでよかったとおもう。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 完全個別担任制で生徒一人ひとりをきめ細かく指導
  • 豊富なコース設定のため、個人のレベルに合わせて無駄なく効率的に学力UP!
  • 受験指導に自信!首都圏難関校や地域トップ校の合格実績多数

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週2日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

妹が通っていて良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾での勉強から、家でも同じように勉強する習慣がつき学力向上につながった。同じ中学の子も通っていたので、自習にもよく行くようになり、友達同士での情報交換や教えて貰ったり教えたりすることも学力向上につながっだと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

取り組みは特にしてないが、モチベーションが下がらない用に家族で協力した。 時にはピリピリした空気になった時など、本人の気持ちを尊重し、家族も合わせていた。ワガママもある程度きき、イライラさせないようにつとめた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾への送迎をできる限りしてあげれば、自習時間を増やせたかなと思う。家での勉強中寝てしまうこともあったので、私も度々みてあげれば良かった。あとは、勉強以外で楽しむことでの本人のモチベーションを下げないようにすることも大変大事だと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください