1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 長崎県
  5. 長崎市
  6. 長崎大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

長崎大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値38(30468) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
49
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長崎大学 B判定 合格
2 鹿児島大学 A判定 未受験
3 佐賀大学 A判定 未受験
4 岡山大学 A判定 未受験

進学した学校

長崎大学

通塾期間

高3
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

自発的に学習していた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自習もできたので、毎日学校帰りに塾に行かせた。また、そのために捕食も持たせたり、食事を届けたりした。自室に入るとサボりがちになるので、リビングに机を購入し、親もテレビなど極力見ないようにしていた。学習中はスマホを預かるようにし、集中力が途切れるよなものには極力遠ざけるようにこころがけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できるだけ質問をして苦手を減らす事と得意なものを徹底的にやること

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望校や学部をあらかじめ決めておく事で何をどれぐらい勉強すれば合格ラインに届くのか分かりやすく、目標が明確になつた。また、志望校を絞ることで、二次対策においても塾の講師に相談して、教材選びも任せた。おかげで迷うことなく落ち着いて学習に臨むことができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

ギリギリでの受験なので確実性をますため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信があるところを選びなさい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
合格者インタビュー(1) 口コミ(268)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自分のペースで学習ができること

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通塾前は、志望校は朧げながら決まっていたものの、全くそこの偏差値には届いていないという現状であった。しかしながら通塾してからは、学習への意欲が増し、もしでも満足がいく判定を得ることができた。また、得意と言える教科ができ、二次試験の科目選びや学部選びに役立てた.

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日行きなさい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

通塾前は、ほとんど学習をすることはなく、机に座っていてもスマホばかりをいじっていた。しかし、家族も協力していくことで集中して学習に臨む意欲を高める事としなければならないという意識を高めることができた.結果成績アップにつながり自信をもって受験に臨むことができた.

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族全員でサポートするから、最後まで諦めないこと。食事の用意、送迎も全てサポートを約束する。だから安心して勉強に励むように。また、どの大学、学部を選んでも本人の意思を尊重する、たとえ遠方でも行きたければ進学させる。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください