金沢工業大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(30474) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 金沢工業大学 工学部 | C判定 | 合格 |
2 | 福井工業大学 工学部 | C判定 | 合格 |
3 | 石川県立大学 生物資源環境学部 | D判定 | 未受験 |
進学した学校
金沢工業大学 工学部通塾期間
- 中1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
学習環境を整えて、集中力が高められるように工夫した。志望校を絞り込み、関係のある教科を重点的に学習していた。特に、3年の秋は、センター試験は受けるものの、志望校は私立に決めていたので、受験に必要な教科のみ力を入れていた。過去問は、かなりやっていたようだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
偏差値や過去の受験生のデータをもとに、本人の希望を第一に励ましてくれた。高校の担任は、模試の結果のみ参考にして、最後までよい判定が出なかったので、他県の滑り止めとなる大学まで受けてみてはどうかと言われたようで、本人は混乱していた。塾の方が、私たちが知りたい情報を教えてくれた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
意欲を継続させるため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周囲に惑わされず、初心を貫こう
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
自分のペースで学べる
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目はなかなか学習が進まないので、成績も伸び悩んで困っていたが、塾で学習するようになってから、学習時間が増え、塾の講師や時には友達から教えてもらったりして、少しずつ苦手意識が薄くなり、成績もついて来た。それを機に、学習に身が入るようになってきた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張りは自分を裏切らない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
バランスの取れた美味しい食事で健康を維持することを一番に考えて過ごした。睡眠時間は、とても気になったが、本人にときどき声をかける程度にして、見守ることにした。あまり遅くまで頑張ると翌日ね集中力に響くので、自分でも気をつけて生活ペースを守るようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校に何としても合格したいと思うあまり、気分が乗っている時は、かなり時間を忘れて取り組むようになったのは悪いことではないが、続けなければ息切れしてしまうから、とにかく毎日淡々と続けられることを大切にしようと伝え、無理は続かないとことあるごとに言っていたように思う。
その他の受験体験記
金沢工業大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。