1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 伊豆の国市
  6. 静岡県立韮山高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

静岡県立韮山高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(30489) 三島進学ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立韮山高等学校 B判定 合格
2 日本大学三島高等学校 A判定 合格
3 静岡県立三島北高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の施設として過去問題や類似問題が自動に出題されるシステムがあったので、定期テストや模試の度に間違えた問題の類似問題を多く解いた。解くことで理解が進み、身に付き、インプットよりも逆に自信に変えていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合格をするために点を取る方法を受験対策として身につける

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

学校生活(授業、部活、学園祭など)や、合格体験記について、先輩の生の声が一番の参考になるし、受験生本人にとってとても刺激になったから。あと、先輩と知り合いになることで、合格し入学したあとも、学校生活や部活への入部がスムーズになった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

静岡県東部の高校受験は選択肢が少なく、確実性を取る必要があるため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悔いのない受験生活を送って欲しい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

三島進学ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 生徒の性格や個性を把握した柔軟な指導を実施
  • 一人ひとりに最適な問題演習と即時フィードバックで効率よく学力UP!
  • 指導力の高い講師陣が責任を持って指導するクラス担任制
口コミ(237)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 40,001~50,000円
中2 週3日 40,001~50,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

地域で有名だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に決まった時間に行くことで自然と勉強の習慣が身に付き、勉強をするときに集中するようになった。塾にいくことが目的化され、行くだけで勉強した気にならないか心配だったが、しっかりと学力がついていったので、良かった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生活を悔いなく楽しむつもりで、子供と一緒に乗り越えて欲しい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

親でも解けない問題があれば、子供と一緒に考えて、子供が問題を解ければ素直に子供を誉めたりすらことで、子供が孤独感を感じないようにした。子供が悩みや迷いなどの弱音を親に素直に吐いたから、親もモヤモヤすることなく一緒に前向きに進めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親自身の受験体験を子供に押し付けないようにして欲しい。親の時代の受験と子供の時代のそれとは変わっていることもあるから、押し付けがましくなってはいけない。子供が弱音を吐いているときは、スッキリするまで聞いてあげて欲しい。

塾の口コミ

三島進学ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生の質の高さと子供や勉強に対する熱意が凄い。受験前の説明会に行っても、子供が頑張れそうだと確信出来る対応だし、いつも前向き。 そして、たまたまだけど塾の立地。フルタイムで仕事をしていたので、送迎の際に買い物が出来る環境はとても有り難かった。 子供を待たせるにも安心だったし、お腹が減った時は本人がお店で商品を買う事も可能だったので、親としても不安は無かった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください