同志社大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(305) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 高1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校に 入塾 (通信・ネット)
- 高2
-
- 河合塾に 転塾 (集団指導/個別指導)
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
世界史
受験者の口コミ
受験の結果
志望校には入れたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
部活のない日には出来るだけ塾に通うようにして、わからないところを放置することがないように心がけた。部活を引退したあとは、苦手教科や科目を中心に過去問を解いて行ったり、模擬試験を受けて受験に備えた。メンターさんにも志望校や受験校だけでなく、勉強についても親身に相談に乗ってもらった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高3の夏からでも諦めずに頑張れば、間に合う
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
施設やカリキュラム、留学制度などが魅力的で、自宅から通えるのが良いと思いました。また実際に在学生や教職員からも話を聞くことで、いろんなことがイメージしやすくなり、ますますこの大学で勉強したいと言う思いが強くなったので、参加してよかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
最後まで何が起こるかわからないと思って諦めずに頑張った方が後悔しないと思ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
悔いの残らないように頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 100,001円以上 |
高2 | 週2日 | 100,001円以上 |
高3 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
過去問や受験生のデータが膨大にあって、弱点克服に役立ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾では同じような成績の子たちがいて、良い意味でのライバルでもあり、それぞれ過去問切磋琢磨して良い成績を残そうと頑張り合い、時にはわからないことを教えあったりして、勉強だけでなく、志望校の情報などを共有できました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 東進ハイスクール/東進衛星予備校 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないことは放置せず、分かるまで質問しよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
出来るだけストレスにならないよう、勉強の邪魔にならないよう、サポートできることはできるだけしてあげたと思っています。部活を引退してからは、塾の自習室に通う方がはかどるからと言って、毎日放課後や休みの日には朝から晩まで塾に行ってました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調に気を付けて、栄養面や環境面でのサポートが主なものでした。適切に冷暖房をつけたり、湿度などに気を付けたり、食事もタンパク質や野菜を積極的に摂るようにしました。特に受験シーズンは、寒く乾燥するので、体調管理に気をつけました。
その他の受験体験記
同志社大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
国立大学医学部医学科に進学するために通塾していました。 結果、現役で合格できたので、目的は達成できました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
成績が下がった時は、前述のチューターが根気よく声かけをしてくださり、保護者にもマメに電話連絡を入れてくださっていました。それが最後のスパートにつながったと思います。