羽衣学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(3054) 第一ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 59
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立市岡高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 羽衣学園高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 東大谷高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
羽衣学園高等学校通塾期間
- 中1
-
- 第一ゼミナールに 入塾 (集団指導/個別指導)
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
当日の試験結果だけでなく評定ももっと、加算してほしかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
受験勉強だけでなく、部活動の吹奏楽部の練習も、本人のモチベーションを上げるために 力を入れた。三年の10月まで部活を最後まで全力でしたおかげで、その後ラストスパートの勉強に取り組むことができた。後、家で勉強するより塾で勉強をした方が集中でき、わからないところも先生に聞くことができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
たくさんの学校を見に行った方が良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
コロナ禍でオープンキャンパスがなく、見学も予約で、1週間前に高校で、コロナがでたので、オープンキャンパスは中止になったり、いろんな学校を見に行くことができなかつた。通学の面でももっとよくたくさんの高校を見に行ければよかったと後悔している。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジした高校のレベルと模試の結果から。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
息抜きも大切
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
家庭で宿題をすると、親が教える時に、力が入ってきついものの言い方になってしまったり、頭ごなしにわかるていで、話しをすることで、親も子どもも雰囲気が悪くなる、それが塾だと先生からきちんとした理由で教えてもらうことで、子どものいらつきがなくなり、勉強への、意欲も湧く。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
聞きやすい先生がいい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家には2歳下の妹がいてるのでテレビを消したり、音楽を消したりして、勉強できる環境を整えた。生活のリズムも壊さないように、夜遅くまで起きていたりしないこと、朝早くに、休日も起きることを続けた。ストレス解消のために、好きな食べ物をたべさせたりすることもあった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しなさい、早くしなさい、とばかり言うと余計にしなくなるので、ある程度、スマホの時間を設けて、自分で時間を決めて動画や、インスタ、TikTokなどをみていた。親が時間を決めると、なかなかお互いが気持ちよく次の行動へ進めない。やはり、自分で決めることが1番大切だと思う。
その他の受験体験記
羽衣学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
第一ゼミナール の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
最寄り駅(金剛駅)から、徒歩5分。バスも多方面にあり、通いやすい。塾からのバスも出ていて、家の近くまで送迎してもらうこともできる(わたしは、家の前まで、送りとどけてもらっていた。)駅の近くにコンビニやパン屋さん、自動販売機があったので、お昼・夕飯を買いに行きやすかった。