1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 高石市
  6. 羽衣学園高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

羽衣学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(3054) 第一ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立市岡高等学校 B判定 不合格
2 羽衣学園高等学校 A判定 合格
3 東大谷高等学校 B判定 未受験

進学した学校

羽衣学園高等学校

通塾期間

中1
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

当日の試験結果だけでなく評定ももっと、加算してほしかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強だけでなく、部活動の吹奏楽部の練習も、本人のモチベーションを上げるために 力を入れた。三年の10月まで部活を最後まで全力でしたおかげで、その後ラストスパートの勉強に取り組むことができた。後、家で勉強するより塾で勉強をした方が集中でき、わからないところも先生に聞くことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たくさんの学校を見に行った方が良い

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

コロナ禍でオープンキャンパスがなく、見学も予約で、1週間前に高校で、コロナがでたので、オープンキャンパスは中止になったり、いろんな学校を見に行くことができなかつた。通学の面でももっとよくたくさんの高校を見に行ければよかったと後悔している。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジした高校のレベルと模試の結果から。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

息抜きも大切

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

第一ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づいたプラスサイクル学習法を実践
  • 講師陣の高い指導力に強み!
  • 関西圏の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(969)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

家庭で宿題をすると、親が教える時に、力が入ってきついものの言い方になってしまったり、頭ごなしにわかるていで、話しをすることで、親も子どもも雰囲気が悪くなる、それが塾だと先生からきちんとした理由で教えてもらうことで、子どものいらつきがなくなり、勉強への、意欲も湧く。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

聞きやすい先生がいい。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

家には2歳下の妹がいてるのでテレビを消したり、音楽を消したりして、勉強できる環境を整えた。生活のリズムも壊さないように、夜遅くまで起きていたりしないこと、朝早くに、休日も起きることを続けた。ストレス解消のために、好きな食べ物をたべさせたりすることもあった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しなさい、早くしなさい、とばかり言うと余計にしなくなるので、ある程度、スマホの時間を設けて、自分で時間を決めて動画や、インスタ、TikTokなどをみていた。親が時間を決めると、なかなかお互いが気持ちよく次の行動へ進めない。やはり、自分で決めることが1番大切だと思う。

塾の口コミ

第一ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください