西大和学園中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値55(30543) 希学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東大寺学園中学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 西大和学園中学校 | B判定 | 合格 |
3 | 洛南高等学校附属中学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
西大和学園中学校通塾期間
- 小3
-
- 希学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小5 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小6 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格ができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
偏差値的なことだけでなく、校風などで子どもにあっているか、どうかを塾の先生からアドバイスをもらいながら、選んで合格に向けてのモチベーションアップができたとこが良かったと思います。過去問対策もしっかりしているので、安心して、塾にお任せできました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の時間もゆっくり取れますように。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校見学はもちろん校風や在校生の雰囲気が感じられる、よい機会だから積極的に参加すべきだと思います。塾の先生からの情報は、現実的なものが多いので信用してお任せするとよいです。子どもに合った、学校選びは学力だけでなく、性格もあると思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
塾の先生のアドバイス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の受けたい学校を受けていいよ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
志望校に合格したから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
学校の勉強や、公文では教えてもらえない、特殊な問題の出し方や、方程式の解読方法などを教えてもらい、勉強の奥深さや、解けたときの嬉しいさ、勉強の楽しいさを実感することでモチベーションがあがり、意欲向上につながっていったと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ちゃつと子供と向きあったほうがいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
一緒に問題を解いたり考えたりは、まったくしないで、子どもの自主性にまかせていました。やらなければ、自業自得ということを身を以て感じさせることも重要かなと思っています。ただ子どもが勉強しているときは、テレビはけして、集中しやすい環境を整えるようにはいていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自由な時間がどんどんとなくなっていくので、時間の使い方はもっときちんとかんがえて、行動してそれを実行にうつせるくらいの、大人な感覚を持ってほしかったと思います。睡眠時間はきちんと取って、身体と頭を休ませないと、最大限のパフォーマンスができないので、注意してくたさい。
その他の受験体験記
西大和学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
希学園の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
中学受験をするため、二年生と三年生で体験授業を受け、四年生で塾に通い始めました。 結果としては第一志望の中高一貫の学校に合格することができました。