1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 豊田市
  6. 愛知工業大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

愛知工業大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値38(30562) 河合塾マナビス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知工業大学 経営学部 D判定 合格
2 愛知学院大学 経営学部 D判定 未受験
3 愛知大学 経営学部 D判定 未受験

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

公民

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望校に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

大学受験に向けて勉強時間を多くとらなきゃいけないことは理解はしているが、これまであまり長時間の勉強することの習慣がついてなかった。 高額な塾費用を支払うことで退路を断つ覚悟で申し込んだ。 夏休み期間中は、朝9時から夕方6時までみっちり塾でオンデマンド視聴を繰り返した。 長時間の勉強することの習慣を身に付けたことが良い結果に繋がったと思う。 入塾していなかったら、勉強していなかったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりを無理をせず、たまには気分転換も必要

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

大手学習塾の河合塾グループなので全国の大学の入試情報がとても豊富なのが決めて!国立大学はもとより全国の私立大学の情報まで膨大な量の情報がとても魅力。 塾には大学受験について精通したアドバイザーが居たので、大学受験に向き合うに当たって、県外の受験生がどのくらい試験に向けて勉強に取り組んでいるかの情報提供は、とても参考になった。 その情報があったので危機感をもって、入塾後はオンデマンド視聴を踏んばって視聴できたと思う。 わからない所の質問に対しても、年代の近い現役の琉球大学の医学部生がチューターとして親切、丁寧に相談にのってくれるところは良かった。 相談しやすい雰囲気が良い。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

身の丈にあっている

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早い時期に入塾すれば、もう少し上の大学に挑戦した

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 映像授業
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(4) 口コミ(845)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

生徒各々のレベルにあわせた授業

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

小学生からこれまで野球に打ち込んできた。 あまり勉強をする習慣がなかった。 高額な塾の費用を支払うことで退路を断つ覚悟で申し込んだ。 入塾後は朝9時から夕方6時までみっちり塾でオンデマンド視聴を繰り返した。 夏休み期間中は毎日塾に通いつめた。 家に帰ってからも予習復習も継続した。 お陰で長時間の勉強することへの抵抗感がなくなった

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調管理は大切

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく入塾後は基本的に毎日塾に通いつめ、オンデマンド視聴を見て理解するまで見まくった。確認テストも集中して取り組んだ。 お陰さまで、長い時間机に向かって勉強に取り組む習慣がついた。 また文章を読むに当たっての集中力がかなり向上したように感じる。 やはり習慣づけの大切さを改めて感じた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくに塾からの宿題が与えられるわけでもないので、自分自信で勉強に取り組む意識を持たなければならない。 先ほど記載した夏休み期間中は毎日朝の9時から夕方6時までオンデマンド視聴を繰り返したことで長時間の勉強することの習慣が身に付いた。 その傾向は家に帰っても現れた。 家でも自発的に勉強するようになった。 その際は、勉強の集中の邪魔にならないように、勉強中はテレビやラジオなどの音が漏れないように気をつけた。

塾の口コミ

河合塾マナビスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください