1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 東海大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

東海大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値42(30570) 河合塾マナビス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
46
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立教大学 観光学部 E判定 不合格
2 國學院大學 経済学部 D判定 不合格
3 東海大学 観光学部 D判定 合格
4 跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部 B判定 合格

進学した学校

東海大学 観光学部

通塾期間

高1
高2
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 2〜3時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

塾長が個人個人の進捗をよく見てくれていた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

先生と相談しながら、自分で勉強プランをたててカリキュラムを作っていくから、自分で考えた以上、自分で取り組まなくてはならないという雰囲気が醸成されて、より自発的に勉強に取り組んでいたと感じた。自分でも自宅でやるべきことが明確になって取り組んでいた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早い段階で塾を変えていれば良かった。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

ぼんやりと受験したい学校はうかびがっていたが、塾での面接によって、チャレンジ校から合格確実校までの選び方や試験日程の組み方が具体的になり、受験校の選び方が明確になったので、最終的には自分で無理なく受験校や試験日程が組めた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値にかかわらず、第一志望の学校は受けておかないと後悔することになるので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当に行きたい学校は絶対に受験しよう。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 映像授業
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(4) 口コミ(816)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 30,001~40,000円
高2 週2日 50,001~100,000円
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

映像授業と先生による個別指導が受けれるから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾で映像授業を受けて、チェックテストをうけ、チューターの先生の個別指導を受けたあと、自宅に帰ってきてから復習をして、次の通塾で次の単元に進むというルーティンが各教科で出来上がったので、勉強を進めるリズムができたと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 栄光の個別ビザビ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと授業をとってもよかった。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

始めての大学受験なので、本人はどうして良いのか良く分からなかったようだが、学校から塾での学習と自宅での復習、自学と流れができたので、結果的に生活リズムが出来上がってきて良かったが、終わらないと勉強時間が長くなってしまい、悪影響もあった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分だけで取り組んでいると、どうしてもだれてしまったり、間延びしてしまうこともあるので、自宅での学習まで踏まえたスケジュールを塾で提示してもらったことは自宅での勉強を目的をもって取組むよいきっかけになったと思う。

塾の口コミ

河合塾マナビスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください