清教学園中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値37(30655) 第一ゼミパシード出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 37
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小5
-
- 第一ゼミパシードに 入塾 (集団指導/通信・ネット)
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
小6 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の学校に合格出来たので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
授業のない日もできるだけ塾に行かせました。塾で自習をして、わからないところはすぐに先生に教えてもらえるようにしました。 特に算数は過去問を解き、わからないところは基本問題からやり直しをしました。 何度も何度も過去問を解き、解き方がすぐわかるようにしました。後はケアレスミスを無くすように計算式をきちんと書くなど基本的なことをきちんとできるようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないところはそのままにしない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
本人が実際に見て、説明を聞いて行きたいと言いました。 私(母)の母校だったので、私が色々話をして興味を持ちましたが、話を聞いているだけではいまいちピンとこなかったようです。説明会に行くと、学校の雰囲気や生徒の様子、行事の写真などが見れて、本人にもよく分かり、行きたいという気持ちが強くなりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
もともと行きたいと思っていたところが偏差値10以上上だったので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めなければチャンスはある!
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 脳研究の成果を活かした独自の意欲喚起教育で成績向上!
- 「対話型授業」で生徒の理解を深め、志望校合格へ導く!
- 「学ぶ」「解く」「繰り返す」の3段階学習サイクルによる徹底理解
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
私たちに寄り添ってくれたので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
はじめはパシードに入れる偏差値もなく、個別からスタートしましたが、パシードに入るという目標持ち、5年の夏にギリギリ間に合い入塾できました。すでに他の生徒たちは受験勉強を始めていたのでかなり遅れをとっていて、はじめはついていけずに大変でしたが、最終的には偏差値50を超えることができました。得意科目の社会は授業も楽しくて、みるみる成績をあげることができました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないところはわかるまで教えてもらう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
1人では計画を立てることができず、宿題に追われていることが多かったので、1週間の大まかな計画は立てました。それでもなかなかうまく行かず、毎日毎日声をかけて、宿題がどの程度進んでるかの確認をしました。 弟と妹がいるので、なかなか勉強に集中できなかったので、テレビを消したり、私も一緒に問題を解いたりしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強に集中できる環境を作ってあげるのが大事だと思います。家族がわいわい楽しんでいたら、そこから一人抜けて勉強するのは小学生の子供にはなかなか難しいことです。やはり時間がきたら家族みんながテレビを消して、勉強や読書、弟妹ならお絵描きするとか、自分だけが勉強という状況ではなく、みんなでという環境にしてあげたいです。