1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 藤沢市
  6. 湘南工科大学附属高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値36の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

湘南工科大学附属高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値36(30801) 個別指導なら森塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
36
受験直前の偏差値
39
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 湘南工科大学附属高等学校 A判定 合格
2 日本大学藤沢高等学校 B判定 未受験
3 横浜市立戸塚高等学校 A判定 未受験
4 神奈川県立松陽高等学校 A判定 未受験
5 神奈川県立瀬谷高等学校 A判定 未受験
6 鵠沼高等学校 A判定 未受験
7 横浜隼人高等学校 A判定 未受験
8 神奈川県立希望ケ丘高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

やればできることを学んだ。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に自習室として使えるスペースがあり、時間の空いている先生に教えていただける環境にあり、学校が終わり帰宅せずに塾に向かい、納得するまで学習していた。本人がやる気を出せたことが全てで、その点では運もあったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頭が良くなる事ではなく努力する事が大切だと。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

高校でやりたい事が明確だったため、その目的の実現に向けてもっとも適した環境を探すために学校見学と合わせて担当の先生や学生の皆さんから色々話を聞く事ができた。他の高校も色々見たり聞いたりする事では比較してきめた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特に偏差値は重視していない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頭が良くなる事ではなく努力する事が大切だと。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(3222)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別指導が子供の性格に合っていた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強する事で知識が入りテストで点数が取れる実感ができた事が非常に大きく、個別指導の体裁も子供の性格に適しており、自発的に通塾できた事が良かった。自宅でも勉強することにストレスを感じなくなり、授業でも学ぶ楽しみを得たようだ。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頭が良くなる事ではなく努力する事が大切だと。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験生のストレスを最小限にするために極力特別な事をせずに日常の継続を心がけた。自発的に通塾と自学を励んでくれたちめ、特に親が何をすることもなく、早寝早起きと正しい食生活のみを心がけるだけでよかった。ストレスをかけない事が大切。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生のストレスを最小限にするために極力特別な事をせずに日常の継続を心がけた。自発的に通塾と自学を励んでくれたちめ、特に親が何をすることもなく、早寝早起きと正しい食生活のみを心がけるだけでよかった。勉強ができることの前に努力ができる人になれれば良いと伝えていた。

塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください