1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市保土ケ谷区
  6. 横浜清風高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

横浜清風高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(30809)

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜清風高等学校 B判定 合格
2 神奈川県立舞岡高等学校 B判定 不合格
3 横浜高等学校 C判定 未受験

進学した学校

横浜清風高等学校

通塾期間

中1
  • 寺子屋 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中2
  • 転塾
中2夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:神奈川全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

データを踏まえて、合格するには何がいくつ必要で、何点取れたら良いかなど具体的なアドバイスをくださった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

夏期講習の際、時間割を工夫してできるだけたくさん塾での自習ができる用にした。 夏期講習後の定期テストで点数を取れるように、試験問題に特化して教えてくださった。 自習室での自習の時間を使って宿題を早めに終わらせるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないことはすぐに先生に質問すること。めんどくさいかもしれないが、わからないところが分かるまで遡って学習に取り組むこと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校に直接行く説明会以外にも、大きな会場での説明会などいろいろな機会を作ってくださり、色々と質問することができた。説明会は長めにしっかりやってくださったのでとてま参考になった。説明会の他に部活動体験などもあり、子どもは楽しんでいた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

理由は特にありません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模擬試験をなるべくたくさん受けて、自分の状況を把握してほしい

塾での学習

満足度 2

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,000円以下
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていて良いと聞いたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

先生が、志望校などから、対策を練ってくださって、私立を受験するために必要な内申がとれるために定期テストの対策をしてくださった。勉強する習慣が少しはついた。 苦手な教科をどのように伸ばすか、点数を取るかについて話してくださった

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 寺子屋

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもがよくわかっていないと感じた時、塾に対してもう少し積極的に質問などをして、子どもの様子をよく観察した方が良いと思いました。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

試験範囲の問題を一緒に解いて、わからない問題に一緒に取り組みました。 教科書などを一緒に見て、調べたり、探したりしながら一緒に探しました。 気づいた時にはこえかけをして、気持ちが勉強に向かうようこえかけをしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一回学習するとまたしばらく間が空いてしまっていた。とにかく毎日少しずつで良いのでコツコツ、毎日続けることが大切だと伝えたいです。 確実に決められた時間にやる癖をつけるべきだったとおもいました。普段から本を読む癖をつけておく方も重要だと感じました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください