福岡県立新宮高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(3081) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立新宮高等学校 | D判定 | 合格 |
2 | 福岡県公立古賀竟成館高等学校 | C判定 | 合格 |
3 | 福岡工業大学附属城東高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
福岡県立新宮高等学校通塾期間
- 中3
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
目標の高校を決めて、それに向けて、勉強をすることができたことがよかった。塾に通うことで、苦手な部分も理解できるようになって、良かった。また模試を定期的に受けることで、試験に慣れることができて、良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やる気を維持すること。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校を見学したり、いろいろと話を聞くことができて、行きたいという気持ちを強く持つことができたと思います。偏差値以外に、どういう校風で、どのようなクラブがあるとかなど、いろいろと知ることができてよかったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めの高校をちょうどくらいで合格できれば、目指す高校は、多少難しくてもチャレンジすればいいと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いきたい高校を早めに目標として決めてよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
二人での授業ということで質問などがしやすい環境だった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
苦手なところを把握して、重点的に教えてもらうことで、克服できたと思います。試験に向けての対策方法も知ることができたと思います。模試を定期的に受けることで、試験に対してのコツなど学ぶこともできたと思います。試験に慣れることは特にに良かったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
試験に向けての知識を学べた
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾に通いだしたのも、クラブ活動を引退してからであり、特に家庭内で取り組んだことはないですが、生活習慣、睡眠時間等が、あまり乱れないように、ある程度は注意しておりました。塾に通って、宿題等をすることで、ある程度自発的に勉強するようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマートフォン、ゲーム機などでのゲームや動画をしたり見たりしていることも多く、親としてはもっと勉強するように注意することもありましたが、注意を知るぎることなく、自発的に勉強するように、仕向けることが大事だと思いました。
その他の受験体験記
福岡県立新宮高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。