1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 厚木市
  6. 神奈川県立厚木商業高等学校
  7. 中2から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立厚木商業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値30(30825) 学林館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
33
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立厚木商業高等学校 B判定 合格
2 立花学園高等学校 A判定 合格
3 向上高等学校 その他 未受験

通塾期間

中2
  • 学林館 入塾 (集団指導/個別指導/完全個別指導)
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

中学3年生くらいから中学1年・2年の復習をしながら、学校での毎日の授業も復習して、塾でも勉強して、合格を目指しました。 もともと偏差値が高いわけではないので偏差値に余裕がある高校を選びそれに合わせて学習するようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

予習復習をしっかりすること

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

私(父親)の出身校であり、そんなに高望みもしなかったので比較的楽に入れたと思います。 今と昔に違いはありますが文化祭の雰囲気や在学中に取れる社会に出てから役に立ちそうな資格など知っていたので、そのあたりを重点的にアドバイスしました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

受験勉強で家族の緊張感を高めたくなかったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校を卒業したときの進路も見据えて高校を選んでほしい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

学林館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 個別指導は完全マンツーマン!小学生~大学受験まで幅広く対応
  • 個別指導講師は専任担当制!生徒と2人3脚で志望校合格を目指せる
  • クラス指導も最大20名まで!自分の学力にあったクラスで成績アップ

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近かったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾は数学・英語の2コマでした。最初はどちらも苦手でしたが、塾に通うにつれ数学が少しずつ理解できたようで点数も伸び始めました。点数が伸び始めると自分から進んで宿題を先延ばしにしたりせずその日に済ませたり、前は解けなかった問題に再度チャレンジして克服するようにしたり、少しの予習をするようになりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今回やったままでいいと思います。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

中学3年生になってからは、娘の行動を最優先にして、それに家族が合わせて行動するというような娘中心の生活にしていました。 テレビや夕食、お風呂など娘の予定に合わせて動いていました。 その結果、娘はバタバタせず自分の時間にゆとりを持って学習できていたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上記の娘に合わせるというのが、中学3年生からだったので中学1年生くらいから当たり前にやっていればよかったのかなとはおもいます。 中学3年生から急にやったので親のほうが戸惑ってしまうこともあり、今考えると余裕が少しなかったかなと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください