明治大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(30828) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学 政治経済学部 | E判定 | 不合格 |
2 | 明治大学 経営学部 | C判定 | 合格 |
3 | 日本大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
明治大学 経営学部通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
高卒生 | 通塾していない | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
世界史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
明治大学に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
まずコロナが酷い時期だったので、とにかく親も出かけず感染しないように気を付けて、仕事以外引きこもった。今思うとつらい期間だったけど、結果、無事に試験をうけれて合格できたので本当によかった。夜も親は静かに早く寝るようにして、静かな環境をつくってあげた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早めに受験勉強をする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
明治大学は誰でも知っている有名校だし、家から通える範囲にキャンパスもあったので、安心できました。早稲田は落ちてしまったけれど、結果として一人暮らしをさせないですんだことにも感謝しています。明治はイメージが良いのもありました。自力で入って健全な大学のイメージ
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
本人の意思を優先した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジ精神で良いと思った
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | 100,001円以上 |
高卒生 | その他 | わからない |
塾を選んだ理由
通いやすかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強の仕方がわかったと息子はいっていました。浪人してしまいましたが、次の年は塾代がもったいないと言って気にしてくれて、夏期講習と冬期講習のみで我慢してくれましたが、それで十分だったようです。大学受験に関する勉強の仕方の基本を教えてくれたのだろう。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校から部活をやらず、勉強すればよかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
とにかく親も静かに早く寝るなど心がけて、息子が集中できるように気を付けました。コロナが酷い時期だったので、もちろん外出も一切さけました。夕飯や夜食も、栄養バランスを考えて作ったりもしましたし、受験にむけて朝方の生活に息子がなるようにもこころがけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親も何か一緒に資格の勉強をしたりも、今思うといいのかもしれないです。ただ、勉強をひたすらするのはストレスが溜まって大変なので、受験中は息子も荒れていたので、親は受け止める余裕が必要だとも思うので、簡単にはいかないですかね。順番にすると両方の気持ちがわかっていいかもです
その他の受験体験記
明治大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。