1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市中京区
  6. 立命館大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

立命館大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(30841) 馬渕個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立命館大学 経営学部 B判定 合格
2 立命館大学 経済学部 B判定 合格
3 関西大学 商学部 B判定 不合格
4 近畿大学 経営学部 A判定 合格

通塾期間

高1
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾、駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 2〜3時間 3〜4時間
高3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

勉強をするように親が声掛けをしたことはない。本人がどうしても第一志望の大学、学部に行きたいと高1の時から決めていたので、自主的に勉強出来た。家では、自室だと気が散るものがたくさんあるので、リビングで勉強していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

将来なりたいものを決めて、そのために必要な学習をして欲しい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分で早くから決めていて、最後まで一度もブレなかったので、他からの情報は影響していない。その上で、オープンキャンパスに行ったり、パンフレットやホームページを詳しく見たりして、その内容が本人にあっていたので、最終的に納得して志望校を決定した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

高校入学当初は学力がかなり足りていなかったが、行きたい大学が決まっていたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で決めた目標に一生懸命向かって欲しい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

馬渕個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた個別指導
  • 個別カリキュラムやスケジュールを作成
  • 難関中学・高校・大学への合格実績多数!
口コミ(572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 30,001~40,000円
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別指導で、家から通いやすかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

入塾時から計画を立てて、苦手な英文法をしっかり復習するところから始めてもらった。 そこから英語の成績が伸び出した。定期的に家を出て授業を受けるというスケジュールが出来たのも良かった。高3の頃は毎日塾の自習室に行き、一日中そこで勉強するなど、いい環境を作ってもらえたのが良かった

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

授業だけでなく、自分での復習なども大事

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

受験までのスケジュールを明確にした。リビングの壁に受験日までのカレンダーを一目でわかるように貼り、視覚的に計画を立てやすくした。 そこに願書の受付開始日や締切日、受験日などを本人が書き込むことを一緒に取り組んだ。その後、この頃までにはこの勉強を終わらせる、などの計画を自分で考え、それを親に伝えることでしっかりとした目標にすることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家での学習は、とにかく自分次第なので、しっかりと自分で計画を立てて進めて欲しい。 毎日の生活リズムは規則正しく、夜遅くまでしなくていいので、朝ちゃんと起きて、夜はしっかり寝るようにして欲しい。困った時は、自分で悩まず何でも話して欲しい。

塾の口コミ

馬渕個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください